ゲームで使うキャラの名前、なかなか決まりませんよね……。
それはきっと、
「かっこいい」「おしゃれ」と思われたい。
「他にないオリジナリティ」や、受けを狙った「面白ネーム」も捨てがたい。
……なんて考えているうちに、時間がどんどん溶けていくんです。
はっ!?
キマ・ラナイ
“異国のちょっとクレバーな獣人っぽいキャラ”の名前が、完成しました。
全てはセンス!?
でもそのセンス、果たして高いのかどうかはまあ置いといて。
このページでは、あなたの「決まらない」を脱出するためのヒントをお届けします!
「名前どうしよう……」と思っていた気持ちが、
読み終わる頃には「ちょっと楽しい」になっていたら嬉しいです!
ゲームの名前が決まらないのは“普通”です
これ、ほとんどの人が通る名付けの無限地獄です。
自分の分身となるキャラの名前。
こだわりたい。でもこだわりすぎて、何が正解か分からなくなる!!
こういう“名付け迷宮”にハマってしまうのは、センスの問題じゃないんですよ?
むしろ、「こだわってるからこそ、決まらない」んです。
ここで焦って”まぁいっか”と適当に決めると、
あとで「なんで“オマエ・インティライミ”にしちゃったんだろう…」と夜中にうずくまることにもなりかねません。
(ナオト・インティライミさんごめんなさい)
次のセクションでは、「決まらない」という迷いを少しずつほぐして、
“これは自分らしい!”と思える名前にたどり着くお手伝いをしていきます。
ゲーム内の名前でキャラの印象は9割決まる
ゲーム(主にオンライン)の世界であなたが名乗るその名前。
それだけで“キャラの人格”が伝わってしまう可能性が高いかも!?
これって、自分では意外と気づかないんだけど、
他人視点から見ると結構ハッキリ伝わるポイントでもあります。
名前だけで伝わる“キャラ像”の例
「†漆黒の魔導剣士†」
→ 絡みにくい。怖い。めちゃくちゃ強そう。でもたぶん中学生。
「ささみちゃん」
→ なんか癒される。たぶん草むらに住んでる。推せる。毎回ともに行動したい。
「SHI☆JI☆MI」
→ きっと何かにつけて笑いのツボを押してくれる優しい人。
突発的なミスにも「しじみだからな〜」で許されそう。
「ゴッドマスターGrind guard」
→ どう呼べばいいのかわからない以前に、お近づきになれない。
プレリリースの頃なら話しかけられたタイプ。
……でも、実は昨日始めたばかりのプレイヤーだったりする。
このように、名前だけで“その人のノリ”や“空気感”が伝わってしまう。
これがゲーム世界における「名乗りの魔力」なのです。
印象で決まる“距離感”
実は、こういう“コミュニケーションの第一印象”も、
かなりの部分が名前で決まってしまうんですよね。
なので、「なんかこれでいいや」で決めてしまうのはちょっともったいない。
せっかくなら、名前で“好き”や“理想の自分像”を表現してみるのもアリではないでしょうか!
ゲームの名前|センス良く決めるための5つのコツ
「なんかいい感じの名前って、どうやって思いつくの?」
そんな疑問に応えるべく、ここではセンス良く名前を決めるための5つの視点を紹介します。
「正解」はありませんが、「迷ったときの方向性探し」にぜひご参考くださいね。
✅ 1. 語感や響きが心地よいか?
→ 発音しやすさ・リズムの良さ・覚えやすさ
あとキーボード入力のしやすさも意外とポイントかも知れません。
✅ 2. キャラの設定と合っているか?
→ 世界観、性格、背景にリンクしてると説得力アップ
✅ 3. 他人と被っていないか?
→ オリジナリティや検索しやすさにも関係あり
✅ 4. プレイヤー名として呼ばれたときにどう響くか?
→ 「その名前で呼ばれて嬉しいか」が意外と大事!
自分の分身ですからね、ボイチャでもテキストチャットでも呼ばて嬉しい方が良くないですか?
✅ 5. あえて“ふざける”という選択肢も
→ ネタ系・ギャグ系で自分らしさ全開にするのも戦略のひとつ!
それで頼れる存在だったら、もうフレからの信頼がマシマシです。
ゲーム名前のサンプル抜粋|ジャンル別・方向性別
かっこいい系のゲーム名前
テイスト\世界観 | 名前 | 英語表記 | 属性・クラス | イメージコメント | |||
ファンタジー | イファリス | Ifaris | 水属性・エルフ | 水の都の守護精霊、知恵の象徴。澄んだ瞳で見抜いてくる | |||
ミュゼリア | Myuzeria | 氷属性・吟遊詩人 | 凍てつく旋律を奏でる音の精。美しさは武器 | ||||
アークブレイヴ | Arkbrave | 聖騎士・光属性 | 正義と光を背負う、真面目に強いタイプ | ||||
和風 | 紅鴉(べにがらす) | Benigarasu | くノ一・暗殺一族 | 赤羽根の羽織をまとう一族の末裔。火急任務専門 | |||
影神楽(かげかぐら) | Kagekagura | 幻術士・舞踊士 | 妖艶な舞で敵を惑わす幻術師。最終局面の演出向け | ||||
風蓮(ふうれん) | Furen | 剣士・精霊使い | 柔らかな響きに隠された切れ味。静と動を内包する剣士 | ||||
SF・メカ系 | イーグル・ゼロ | Eagle Zero | 対戦車部隊長・コードネーム | 空から死をもたらす無表情の男。無慈悲がスタンダード | |||
クロノフレイム | Chronoflame | 時間操作型兵士 | 秒で時間を止める。気づいたら勝ってる | ||||
ヴァンガルド | Vangald | 宇宙防衛軍エリート | 名乗る時のエコー付き。あと光ってる | ||||
ダーク・ホラー系 | ナイトクロウ | Nightcrow | 闇の特使 | 闇に忠誠を誓ってそうな黒衣の使者 | |||
ヴェノムギア | VenomGear | 毒使い・死の機械 | 近寄ったら終わり系。カッコイイけど無理 | ||||
サイレンレイス | SirenWraith | 幽霊・亡霊使い | 恐ろしく静かな破壊者 |
オシャレ系のゲーム名前
テイスト\世界観 | 名前 | 英語表記 | 属性・クラス | イメージコメント |
ファンタジー | ルミエール | Lumière | 光術士・精霊使い | 透明感があって優しさを感じる響き |
セレネラ | Serenera | 月光使い・ヒーラー | 月のしずくのような静けさと清らかさ | |
ノクタリア | Noctalia | 夜魔法使い | 夜に咲く優雅な呪文を紡ぐ者 | |
和風 | 茜さやか | Akane Sayaka | 巫女・癒し手 | 上品で和モダン。強さと儚さの共存 |
月ノ葉 | Tsukinoha | 薬師・植物魔導士 | 草花と月の静かな調和 | |
千紗璃 | Chisari | 舞妓型召喚士 | 儚げで妖しさを秘めた召喚術士 | |
SF・メカ系 | リフレクトナイン | Reflect9 | 高機能型AI少女 | 洗練された都会型AI。絶対に美しい |
オプシディアン | Obsidian | 解析士・戦術AI | 漆黒の冷徹さに美学がある | |
ミラーネラ | Miranella | 情報戦専門オペレーター | 美しくて怖い、視線が鋭すぎる | |
ダーク・ホラー系 | サイレンレイン | Siren Rain | 闇の歌姫・沈黙魔女 | 静かに破滅を告げる。甘美で残酷 |
グリムフォレスト | Grim River | 死霊術師 | 流れるように呪いをささやく者 | |
モーニングミスト | Morning Mist | 霧の徘徊者 | 儚い朝霧のように現れて消える |
かわいい系のゲーム名前
テイスト\世界観 | 名前 | 英語表記 | 属性・クラス | イメージコメント |
ファンタジー | もふるん | Mofurun | 妖精・ペット系 | ふわふわの癒し枠。全回復しそう |
ポポリス | Popolis | 小動物戦士 | ポップで元気、たまに噛む | |
コロンベリー | Colonberry | 森の魔法使い | 果実系の癒しキャラ代表 | |
和風 | こむぎ丸 | Komugimaru | 猫侍 | もちもちした見た目と語感で親しまれてる |
ふゆみ | Fuyumi | 狐巫女 | 雪国出身のぽかぽかキャラ | |
おかゆん | Okayun | 回復係 | ほっとする湯気のような優しさ | |
SF・メカ系 | ピコタンク | PicoTank | 豆戦車・サポート型 | ちっこいのにタフ。愛されロボ |
ミミメカン | Mimimekan | おしゃべりAI | ツンデレ電子音ボイスが特徴 | |
ルクルン | Luqlun | 整備ドローン | 無邪気なメカフェイスに癒される | |
ダーク・ホラー系 | なきむしちゃん | Nakimushi-chan | 泣き虫ゴースト | 泣き声だけで敵が倒れる(かもしれない) |
ヨルノコ | Yorunoko | 影の妖精 | 夜にしか出てこない小悪魔 | |
びびりっくま | Bibbirikkuma | 怯えクマ型モンスター | 戦うより隠れる派。でもかわいい |
ネタ・面白系のゲーム名前
テイスト\世界観 | 名前 | 英語表記 | 属性・クラス | イメージコメント |
ファンタジー | ひのき棒使い | Hinoki Stickman | 非戦闘・ネタ職 | ラスボスさえもひのきの角材で立ち向かう |
勇者なのに裸 | Naked Hero | 初期装備勇者 | いつ装備するのか誰も知らない | |
ミルクティー吸血鬼 | MilkTea Vampire | おしゃれ系吸血鬼 | 飲むのは血ではなく午後の紅茶 | |
和風 | 忍豚 | Ninbutadon | 忍者(豚) | 着地の音がブヒッ。でも早い |
ぬかるみ次郎 | Nukarumi Jiro | 泥人間 | 動きが遅すぎて時間停止して見える | |
さくらんボム | Sakuran Bomb | 自爆系桜妖怪 | 満開になると爆発します | |
SF・メカ系 | ただいまバグり中☆男子 | BuggingNow Boy | 暴走型AI | “ただいまさん”と呼ばれがち |
ナナメ配線くん | Diagonal Wire-kun | 整備不良ロボ | 自我がバグってる。でも本人は真面目 | |
リーサル冷蔵庫 | Lethal Fridge | 家電型戦士 | 開けたら最後、出てくるのは熱線ビーム | |
ダーク・ホラー系 | 脳内お花畑ドロイド | FloralDroid | 自律型ポエマーAI | 呪いも詩で包むタイプ |
しぬほど元気な死神 | Overgenki Shinigami | 陽気な死神 | ハイテンションで魂刈り | |
ご近所ゾンビ奥様 | Zombie Okusama | 感染済主婦 | 回覧板は手放さない |
目的別でもっと詳しく知りたい方は、
こちらの記事で実例たっぷりに解説しています!
名前を考えるときに注意したい3つの落とし穴
「自分が気に入ってるからOK!」
そう思って決めた名前が、
実は他のプレイヤーにとって地雷ワードになっているかもしれません。
ここでは、自分のためにも他人のためにも大切な3つの注意ポイントをまとめます。
ゲームの名前は、“自分だけのもの”であると同時に、周囲に見られるものですからね!
不快な単語や下ネタ・差別表現
→ 笑いを取るつもりでも、意図せず人を不快にさせる場合があります。
→ 英語圏や多国籍サーバーでは特に注意。
→ オンラインゲームは世界と繋がる場所。思いやりは最強装備です!
誹謗中傷や攻撃的なニュアンス
→ 対立系ネーム(例:「死ね○○」とか「ぶっ殺すマン」)は、ゲームの空気を悪くしがち。
→ 戦う気持ちは名前じゃなくて、戦闘中に表現してくれ!
→ 基本はすべてのプレイヤーがゲームとしての戦いを楽しみたいものです。
商標・版権キャラの丸パクリ
→ 版権キャラ名(例:「セフィロス」「ルフィ」)は、著作権・商標に引っかかることも。
→ 運営に見つかると、名前強制変更やBANもあり得ます。
→ リスペクトは大切。でも自分のオリジナリティを大事にしよう!
こういう“地雷ポイント”をあらかじめ知っておくだけで、
自分もフレンドも他のプレイヤーも気持ちよく遊べる世界が作れます。
名前は「戦闘力」でもあり、「優しさのバロメーター」でもある。
その辺もちょっと考えてから決めることも大切ですね。
名前が思いつかない!?|ネーミングに役立つサービス・ツール紹介
「もう何も思い浮かばない……!」
そんなときに頼れるのが、ネーミングやアイデア出しを助けてくれるツール。
“そういうワードもあったか!?”なんてヒントにもなるので便利ですよ〜。
ネーミングツール
→ キーワードを入れるだけで、関連ワードを自動で提案してくれるツール。
→ サクッとアイデアを量産するのに便利。
ブレインストーミングサイト
→ 他のユーザーと一緒にアイデアを出し合えるコミュニティ系ツール。
→ ゲーム名に限らず、ビジネス・自分のWEBコンテンツなど幅広い企画力の底上げにも役立ちます。
→ まさに“面白い企画を生むマインド”を育てる最高の練習場。
ネーミング辞書
→ 言葉の意味や語源を調べられる辞書系サイト。
→ ファンタジー系や和風系で「意味を知って深みを出したい」ときに最強の相棒。
こういうツールを「使う」のではなく「一緒に考える仲間にする」感じで接すると、
思いがけないヒントが見つかることも多いんです。
タイプ別・ネーミング記事まとめ【リンク集】
ここまで読んで「自分の名前の方向性、なんとなく見えてきたかも?」と思って頂けたら嬉しいです。
ここからは、さらに深く掘り下げたい人向けのおすすめリンク集です。
それぞれのページで、実例やアイデアをたっぷり紹介しています。
「ピン!」と来る名前が見つかるまで、何度でも迷ってOKですよ!
【かっこいい系】
「強さ」「神話」「厨二心」…かっこよさを詰め込んだ名前を探すならここ!






🔗 【おしゃれ系】
👉 [おしゃれなゲーム名アイデア集|雰囲気から決める名前選び]
「上品」「洗練」「響きの美しさ」…センス全開で攻めたい人に。
🔗 【かわいい系】
👉 [かわいいゲームキャラの名前特集|ふわふわ癒し系からちょい毒キャラまで]
「癒し」「親しみやすさ」「ちょっと毒」…可愛いの奥深さ、堪能して。
🔗 【ネタ・面白系】
👉 [面白い名前・ネタ系ネーミングアイデア|笑いとギャップで勝負するならコレ!]
「ツッコミ必須」「インパクト勝負」…楽しい名前で遊び心爆発!
どんどん更新予定ですので気になる系統があったら、ぜひ覗いてみて下さい!
名前の迷宮は“遊び場”でもある。 迷うほど楽しい、それが名付けの世界!
まとめ|ゲーム名は“好き”で決めてもいい
ここまで色々書いてきましたけど、結局大事なのは「自分がどう感じるか」です。
かっこよさ?おしゃれさ?かわいさ?ネタ要素?
それもぜんぶ「好き」があれば、正解です。
他人にどう見えるか、確かに気になる。
でもゲームの世界では、
「自分が気に入っているかどうか」こそが最強の正義です。
最後は「自分が一番ワクワクする名前」を選べばいいのです。
名前の力ってすごいですね。
あなたのゲームの物語を、きっともっと楽しくしてくれます。
ということで、最後まで読んでくれてありがとうございました。
あなたのゲームライフが、楽しい名前とともに彩られますように!
コメント