サイレントヒル―
コナミが送るホラー作品でPS1時代から続く人気作品です。
初代サイレントヒルが発売した当時は「バイオハザードシリーズ」の大ヒットから
ホラー作品需要がメッチャクチャ高い!!
ということがわかり、各社からホラー作品が続々と発売された時代でした。
ちなみにSIREN(サイレン)とは全くの別物ですよ!
今回なぜこの記事を書いたかと言いますと…
コナミから、PS5最新ホラー作 『SILENT HILL f』 の衝撃情報が解禁されたからです!
2025年6月5日の“State of Play”で、最新映像と共に2025年9月25日発売が正式発表されました。
ということでご存じの方も最近興味を持った方にも!
サイレントヒルというゲームのあらすじやストーリー時系列&おすすめプレイ順についてまとめてみました。
サイレントヒルってどんなゲーム?
『サイレントヒル』は、1999年にPlayStationで発売されたホラーアドベンチャーゲーム。
プレイヤーは霧と闇に包まれた不気味な街「サイレントヒル」を舞台に、
恐怖と謎解きの旅へと誘われます。
当時大ヒットしていた『バイオハザード』が“ゾンビ×パニックホラー”だとすれば、
サイレントヒルは“心理×精神世界ホラー”。
バイオとは異なりアドベンチャー的な謎解き要素も多く、また精神に訴えかけてくる意味不明なストーリー進行で怖がらせ方がまったく違うんです。
グロやジャンプスケア(びっくり演出)よりも、「何かが“じわじわ”迫ってくる怖さ」
音や演出によって、“見えない何か”に追われているような不安が常にある…。
そんな唯一無二の怖さが魅力なんです。
実はこの『サイレントヒル』シリーズ、2025年現在で最新作『SILENT HILL f』が控えていることでも再注目されています。
シリーズに触れたことがない方も、今から知っておくと◎ですよ!
サイレントヒルのストーリー&時系列、プレイ順を整理
『サイレントヒル』シリーズは、どの作品も“街”を舞台にしているものの、
登場人物や時代背景が異なるため、時系列がかなり複雑です。
書いてる私もいまいち記憶があっているかどうか…というところですが
まずは、ストーリー上の「時系列順」で並べた一覧をご紹介します。
ストーリーのポイント
時系列順 | タイトル | 発売年 | 主な特徴 |
① | Silent Hill: Origins(ゼロ) | 2007年 | シリーズ前日譚。トラヴィスの物語 |
② | Silent Hill(初代) | 1999年 | ハリーが娘を探す物語。伝説の原点 |
③ | Silent Hill 3 | 2003年 | 初代の直接的続編。ヘザーが主人公 |
④ | Silent Hill 2 | 2001年 | 独立した物語。精神世界の傑作 |
⑤ | Silent Hill 4: The Room | 2004年 | サイレントヒル外で起きる怪奇事件 |
⑥ | Silent Hill: Homecoming | 2008年 | 戦場帰りの青年アレックスの物語 |
⑦ | Silent Hill: Downpour | 2012年 | 脱獄犯マーフィーが迷い込む街 |
⑧ | Silent Hill f(新作) | 2025年予定 | 1960年代の日本が舞台。時系列的には最も過去となる可能性? |
発売順 vs 時系列、どっちでやる?
『サイレントヒル』シリーズは、どれからプレイしてもそれぞれ楽しめる作品ですが、
とはいえプレイ順の選び方によって、感動や怖さの“深度”が変わってくるのも事実です。
でも初代でさえプレイ時間が長いのに、全部となるとその時間を作るのも大変ですよね〜。
ということで、“最初の一本“を選びやすいように―
「発売順」と「時系列順」それぞれの特徴と、各タイトルのあらすじ(ネタバレなし)をご紹介します。
発売順でプレイするメリット
- 開発陣の“演出の進化”を感じられる
※初代でもかなりのグラフィックです!あと噂のリメイクに期待!! - 演出・恐怖演出の進歩を体験できる
- シリーズのファン体験として王道!
時系列順でプレイするメリット
- ストーリー背景や因果関係を追いやすい
- 初代の謎が解けていく感覚がある
- 世界観を俯瞰して味わえる
ということで私がオススメだと思う順番を”あらすじ”付きでご覧ください♪
オススメ順序 | タイトル | あらすじ(ネタバレなし) |
① | Silent Hill(初代) | 娘を探して迷い込んだ父親。霧に包まれた街で出会う“現実とは思えない”恐怖とは? |
② | Silent Hill 2 | 死んだはずの妻からの手紙。訪れたサイレントヒルで主人公が見つけるものとは―― |
③ | Silent Hill 3 | ある事件の影に隠された“血の運命”。少女ヘザーの戦いが、街の秘密に迫る |
④ | Silent Hill 4: The Room | 突然外に出られなくなった自宅。壁の穴から繋がる異世界の真相とは? |
⑤ | Silent Hill: Origins | トラウマを抱えたトラック運転手。ある少女との出会いが、すべての始まりに |
⑥ | Silent Hill: Homecoming | 戦場から帰還した青年が故郷で目にする、崩壊した街と家族の秘密 |
⑦ | Silent Hill: Downpour | 脱獄犯マーフィーが嵐の中たどり着いたのは、罪と向き合う“裁きの街”だった |
⑧ | Silent Hill f(新作) | 舞台は1960年代の日本。美しい田舎町に潜む“おぞましさ”が、世界観を一変させる |
怖いだけじゃない!クリーチャーは“人の心”
サイレントヒルにももちろん敵(クリーチャー)は現れます。
…が!!
他のホラーと決定的に違うのは、「敵=ゾンビ」ではないこと。
ゾンビならまだ良かった…。
意味がわからない存在だらけで、ただでさえ不安定な街なのに突然襲いかかってくる敵のせいで
ゲーム止めたくなります。
登場するクリーチャーたちは、プレイヤーや登場人物の心の闇や罪悪感、トラウマが具現化した存在なんです。
ときには性的なコンプレックス、ときには過去の暴力や喪失の記憶…。
それぞれのキャラごとに“心の闇”が投影されたクリーチャーが出てくるからこそ、
ただのホラーではなく「精神の旅」としての深みが生まれています。
もうね、お金出してまでなんでこんなに怖い思いをしなくちゃならないのでしょうか…。
サイレントヒルのクリーチャーは代表的な“心の象徴”
基本的に見た目からしてもビックリする感じよりも精神的・トラウマレベルの敵さんたちです。
霧の向こうから、建物の奥から、こんな奴らが出てきたら気を失うのが普通です。
未プレイでも見たことない?
サイレントヒルの代表的なクリーチャーと言えば…
- ピラミッドヘッド(三角頭)
罪を裁く“処刑者”。主人公ジェイムズの罪悪感の象徴。
持っている剣だけはヒーローのようだ。 - バブルヘッドナース
性的トラウマ・欲望の具現化。病院=精神の迷宮。
ナース姿の敵はどの作品でもキモコワです!!
クリーチャーは「倒して爽快!ヒャッハー!!」というより、
倒すたびにちょっとだけ後ろめたくなるような、
そんな不穏で複雑な気持ちにさせてくる存在なのです。
サイレントヒル新作『Silent Hill f』最新ニュース!
そんなサイレントヒルですが、待望の新作が登場します!
2025年9月25日発売という正式発表が飛び込んできましたので最後にご紹介します。
✅ 発表内容まとめ
- 発売日:2025年9月25日(予約開始済)
- 対応機種:PS5/Xbox Series X|S/PC(Steam・Epic)
- 予約特典:アートブック/サウンドトラック/コスチュームなど付きのデラックスエディションも同時発表
✅ 和風“聖なる狂気”の世界観が舞台に!
- 舞台は1960年代・日本の田舎町「恵比須丘(えびすがおか)」
- コンセプトは“美しいがゆえに、おぞましい”という強烈テーマ
- 自律制作の布陣:
- 物語:竜騎士07(『ひぐらし』『うみねこ』シリーズ)
- ビジュアル・クリーチャーデザイン:kera氏
- サウンド:表世界は山岡晃氏、裏世界は稲毛謙介氏が担当
✅ シリーズ初のCERO-Z(18+)等級!
- 日本で18禁指定(CERO-Z)となった初のメインシリーズ新作
- 暴力描写・グロ表現を容赦なく含む、大人向けダークホラーとして期待が膨らみます。
✅ 海外でも高評価の期待感
- プレイ動画では戦闘スタイルが強化され、パイプや鉄パイプなどを使った接近・アクション要素が明らかに
- 海外メディアでは:“美と狂気の融合”“和のエッセンスが加わった最高の恐怖体験”と高評価!
サイレントヒル|あらすじ&時系列まとめ
いかがでしたか?
長く続くシリーズながら、作品ごとに独立した物語を描きつつ、
どこかでつながる――そんな深層心理ホラーの世界。それがサイレントヒルです。
時系列やプレイ順で悩んでいた方も、
この記事を参考に“自分に合った順番”で、じっくり怖がってみてくださいね。
とはいえ、お金を出してまで毎回こんなに怖い思いをするなんて、正直考えもの。
一気に全部プレイすると、精神がもたないかもしれませんので…その点だけはご注意を。
そして、新作『Silent Hill f』がどんな心をえぐってくるのか――
期待しつつ、今からじわじわ震えて待ちましょう。
コメント