ポケットモンスター縮めてポケモン。
1996年にゲームボーイで発売され、いまも新作が出続けている名作です。
可愛らしかったり、ちょっと不気味なところもあるポケモンを捕まえて、育てて、交換して対戦する。
このシステムは初代のポケモン赤緑ですでに完成しており、子供達のみならず大人まで巻き込み大ブームとなりました。
当時ゲームショップでアルバイトをしていた私はそのブームを目の当たりにした1人です(歳がばれますネ)。
この記事ではそんなポケモン歴ウン十年の私が、独断と偏見でポケモンの最高傑作TOP5を決めていきます!
解説の内容としてネタバレ要素を含みますのでご注意ください!

第1位 ポケットモンスター スカーレット・バイオレット
ストーリー・世界観
自然豊かなパルデア地方の学園を舞台に、 主人公である君は学園の課題として宝物を探す旅に出ることとなる。 様々なポケモンだけではなく、個性豊かな友達との交流や手強いジムリーダー、そしてスター団達と戦いながら、自分も、ポケモンも、ライバル達と一緒に成長をしていこう。
2022年Switchで発売されました。
中古相場:5000円~6000円
ポケモン初のオープンワールドのフィールドと攻略の順番が決まっていない自由度が話題となった2025年7月現在のポケモン最新作です。
今までのポケモンは攻略の順番は基本的には決まっていて、レベルの低いジムから順番に攻略していくというものでした。
これは行く先に迷わないという点では良いのですが、一本道のストーリーは自由度の低いものでした。
ポケットモンスターソード・シールドではこの点が少し改善され、途中広大なフィールドが実装されて疑似的なオープンワールドが楽しめました。
しかしそれでも攻略の順番は決まっていました。
それがスカーレット・バイオレットでは基本的にスタートしたらどこに行くも自由(ただし普通に攻略しようとすると、最初は行けない場所が存在する)、攻略順も自由という今のゲーム性にマッチしたものになりました。
また、システム面だけに目がいきますが、スカーレット・バイオレットはストーリーも非常に秀逸。
学園が舞台で主人公は学園の課題として自分の宝物を探すために、パルデア地方を旅します。
この学園という舞台設定がしっかりと最後まで活きているのが素晴らしい。
今までのポケモンでは悪の集団(○○団)がポケモンを利用して世界を支配しようとして、それを主人公達が阻止するというのがほとんどでした。
スカーレット・バイオレットでは悪の集団にあたる『スター団』は学園に馴染めない、落ちこぼれや真面目すぎるが故に挫折した学生などの集まりです。
そのため、『スター団』の目的は世界征服などではなく、同じ落ちこぼれの友達のために戦っています。
その姿が印象的で、その世代相応の悩みを背負った等身大の『スター団』は、いままでのどのポケモンシリーズの敵より共感できる集団でした。
いままでのポケモンはストーリーはオマケでクリア後の対戦からが本番という考え(ポケモンガチ勢はこのスタイルなんです)でしたから、ストーリーにはあまり期待はしていないのです(ごめんなさい)。
それが現代社会の問題に正面から取り組んだストーリーに不意打ちされ、不覚にも何度も泣いてしまいましたよ(実話)。
また、校長先生がイイ人で変装しながら『スター団』の活動を監視していくのですが、やがて学園の問題に気付き始め、その悩む姿がイイ大人してました。
Switchでは本体の性能が追いつかず、非常にカクカクした挙動でしたが、その問題もSwitch2の登場で大幅に改善!
今ならSwitch2でプレイすることをお勧めします!
第2位 ポケットモンスター ソード・シールド
ストーリー・世界観
新たな冒険の舞台となるのは、広大なガラル地方」。 おだやかな田園風景だけでなく、近代的な都市や雄大な草原など、さまざまな表情を持つ地方。 そこで君は色々な人たちと出会いながら、ポケモンチャンピオンを目指すことになる。
2019年Switchで発売されました。
中古相場:4000円~5000円
ハードを3DSからSwitchに移した、ポケモンシリーズ。
Switchで発売されたポケモンシリーズとしては、ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイに続いて2作目にあたります。
初代ポケットモンスター赤緑のリメイク作品だったLet’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイとは異なり、完全新作として発売されました。
ハードをSwitchに移したことで3DSから大幅に性能が上がり、ポケモンのモデリングが新しくなったことで、X・Y~ウルトラサンムーンで数多く採用されたポケモン達が大幅にリストラ。
この頃から新作が発表される度に、ファンの間で内定とリストラの悲喜交々の光景が見られるようになりました。
システム的にはダイマックスという、どのポケモンでもアイテム無しで強化できるシステムが実装されました。
第3位 Pokémon LEGENDS アルセウス
ストーリー・世界観
舞台は遠い昔の時代のヒスイ値地方。やがてシンオウ地方という名で呼ばれるその海岸で目を覚ました君は、ギンガ団に入団して調査隊の一員になる。色々な人たちと協力し調査を進め、 ヒスイ地方の謎に迫る旅が始まる。
2022年Switchで発売されました。
中古相場:4000円~5000円
ポケモンシリーズ初となるアクションRPG。
はるか昔のヒスイ地方を舞台にした作品。
ソード・シールドにあったワイルドエリアを全エリアに実装しアクション性を強めたゲーム性と、ランダムエンカウントを廃止したシステム。
ポケモンという良い意味でも悪い意味でも型が決まっているゲーム性を根底から見直そうとした意欲作。
このゲーム性は2025年発売のPokémon LEGENDS Z-Aに引き継がれ、今後もシリーズ化が予想されています。
第4位 ポケットモンスター X・Y
ストーリー・世界観
舞台はカロス地方。そこではポケモンが独自の進化を遂げていた。 進化を超えた究極の進化、メガシンカ。 オシャレなカロス地方でメガシンカを巡る物語が始まる。
2013年3DSで発売されたソフトです。
中古相場:2,000円~4,000円
このゲームには思い出があり、それまでドット絵だったポケモンが3Dになって動き回る姿は当時本当に感動しました!
しかも今で言うところのリストラ組が少なく、過去のポケモンを相当数実装したこと、これが何よりも凄かった!
メガシンカは賛否両論ありますが、この頃から各地方特有の必殺技が実装されるようになりました。
(まぁ結局は対戦ではメガガルーラが恐ろしい活躍をして、ガルットモンスターなどと言われるわけですが・・・)
ハードが3DSに移ったことでポケモンGTS(今はサービス停止)を使って、ポケモン交換が世界中の誰とでも簡単にできるようになったのも革新的でした。
この頃から怪しいサイト名がついた色違いポケモンがやたらと増えたのも良い思い出(?)。
グラフィックも交換対戦システムも大幅にパワーアップした、ポケモンのターニングポイントとも言うべき偉大なゲームです。
2025年10月にはこのX・Yに登場するミアレシティを舞台とした、Pokémon LEGENDS Z-Aが発売されますので、この機会に遊んでみてはいかがでしょうか?
第5位 ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン
ストーリー・世界観
舞台は独特の文化を持つ、アローラ地方。 伝説のポケモン、ソルガレオ、ルナアーラ、ネクロズマ。 そしてウルトラビーストと呼ばれる異世界のポケモン。
アローラ地方の秘密にせまる壮大な物語が繰り広げられる。
2017年3DSで発売されました。
中古相場:2000円~4000円
2016年に発売された前作ポケットモンスターサン・ムーンの実質的な完全版。
今までの全シリーズの伝説ポケモンがゲットでき、過去作ポケモンも400種以上実装。
圧倒的なポケモン数を誇りました。
X・Yで実装されたメガシンカに加えて、Zワザも使えるため、対戦環境の駆け引きが本当に面白かった!
サン・ムーンと3DSの時計バグを使うとポケモンの育成がとても簡単に行えたので、サン・ムーンで育成してウルトラサン・ウルトラムーンへポケモンを移して対戦をしていました。
対戦環境や育成環境を考えると、一番遊びやすかったシリーズと言えます。
今遊ぶならどのシリーズがオススメ?
遊びやすさで言うと、断然ポケットモンスタースカーレット・バイオレットがお勧めです。
ただ、2025年にPokémon LEGENDS Z-Aが発売されますので、ポケットモンスターX・Yも遊んでいただきたい作品です。
また、ランキング外ですが私が好きなシリーズはDSで発売された、ポケットモンスターブラック・ホワイトなんです。
システムは流石に古いのですが、音楽とキャラクターが最高にイイ!!
万人にはお勧めできませんが、次にリメイクされるのはブラック・ホワイトのはずなので、遊んでみてください。
※ポケモンはリメイク版が発表されると中古価格が値上がりするんですよね・・・。
ポケモンの中古相場は右肩上がりなので、安いソフトを見かけたら、3DSのポケモンホームがサービス終了する前に購入してポケモンを移動しておきましょう!
過去シリーズからポケモンを移動する方法は?
過去作から相棒のポケモンを連れてくることができるのも、ポケモンシリーズの魅力の一つ。
ここでは、私が把握している過去作からのポケモン移動方法について簡単に説明をします。
※公式サイトの預け方のリンクを貼っておきますので参考にしてください!
最終的に3DSのポケモンバンクへ預けることができれば、ポケモンバンクからSwitchのポケモンホームへと移すことができます。 ※2025年7月現在。ポケモンバンクのサービス終了は告知されていませんが、いつサービス終了となってもおかしくありません。早めに移動はすませましょう!
第4世代(DS)ハートゴールド・ソウルシルバーダイヤモンド・パール・プラチナのポケモンは第5世代のブラック・ホワイトやブラック2・ホワイト2へ移すことでポケモンバンクへ預けることができます。 ※ポケムーバーがダウンロードされた3DSが必要です。 ※ポケムーバーのダウンロードは現在できないため、中古などでダウンロード済みの3DS本体を入手する必要があります。今ポケムーバーダウンロード済みの本体を持っている人は大切にしましょう!
第1、2世代(3DSバーチャルコンソール)赤・緑・青・ピカチュウ・金・銀・クリスタル 第5世代(DS)ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2 以上の世代はポケムーバーを利用してポケモンバンクへ預けることができます。 ※ポケムーバーがダウンロードされた3DSが必要です。 ※ポケムーバーのダウンロードは現在できないため、中古などでダウンロード済みの3DS本体を入手する必要があります。今ポケムーバーダウンロード済みの本体を持っている人は大切にしましょう!
第6、7世代(3DS)X・Y・サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン 以上の世代はそのままポケモンバンクへ預けることができます。 ※2025年7月現在。ポケモンバンクのサービス終了は告知されていませんが、いつサービス終了となってもおかしくありません。早めに移動はすませましょう!
まとめ
この記事ではポケモン最高傑作TOP5を決めて見ましたがいかがでしょうか?
ポケモンの魅力は過去作からポケモンが連れてこられること。
そのため、中古ソフトを購入してどんなポケモンが入っているか中古ソフトガチャをする人もいるほどです!
※データが初期化されていることもあるので、あくまで自己責任でお願いします。
3DSは状態の良い物もまだ出回っていますので、遊ぶ環境を作ることも難しくはありません。
この記事をきっかけに過去作も遊んでもらえたら嬉しいです!
コメント