【”雨宮天を知らない”は得である】
これから知る者は、すでに知っている者がもはや泳ぐことのできない知識の海に出会えるから。
──だださん
「は?ヤバこいつ何言ってんの!?」
今日はそんな”知らないからこそ楽しめる”お話です。
世の中には、
「事前に知っている上で楽しむもの」と
「後から知って驚くもの」の、2つのパターンがあります。
今回の私は完全に後者です。
またまた気になった曲から、注目したい声優さんにたどり着きました。
その名も──【雨宮天(あまみや そら)】さん。
名前を聞いたことがある人も多いかもしれません。
特徴的で惹かれる名前──でも、意外と詳しく知らない人もいるかもしれません。
雨宮天さんがこれまで務めた多くのアニメ・ゲームキャラの中でも、
代表的なものをいくつか挙げてみましょう。
(※この後、【代表キャラ紹介】パートでご紹介します)
そして、
その可愛らしい(美しい印象も)見た目と、独特の雰囲気を持つ雨宮天さん。
やっぱり気になってしまうのは……
「結婚してるの?」「旦那さんはいる?」「本名なの?」
といったところではないでしょうか?
さらに調べていくと、
「メガネ」「10周年」「てんちゃん」
なんて気になるキーワードもちらほら。
むしろ、こういう素顔に近い話題のほうが、
ますます興味が湧いてきました。
ということで、
この記事ではそんな気になる話題をぎゅっとまとめながら、
最後は、私だださん得意の「曲紹介コーナー」もたっぷりご用意しています!
ぜひ最後まで、一緒に楽しく詳しくなりましょう♪
雨宮天さんに結婚の噂?キャラ・本名・プライベート事情もまとめてチェック!
声優さんにまつわる「結婚」の話題って、
もはやファンあるあるですよね。
てんちゃんこと雨宮天さんも、
「結婚してるの?」「旦那さんいるの?」なんて検索されることが多いようですが──
2024年現在、結婚の事実は確認されていません!
実はこれ、
本人がラジオ番組などで話したエピソードや、
ネット上のちょっとした噂が広がっただけの話だったりします。
特に話題になったのは、
同じ声優・谷山紀章さんとのラジオ共演による「仲良しトーク」。
そこから一部で”熱愛説”が出たものの、
確かな情報は一切なし!
現時点では、
雨宮天さんはプライベートをしっかり守りながら活動している、
とてもプロフェッショナルな声優さんと言えるでしょう。
そして、
「本名なの?芸名なの?」問題についてもよく検索されていますが──
雨宮天さんは、本名を公表していません。
ただ、名前に込められた想いについてはインタビューで語っています。
「青い空が好きだから、“天”という文字を選んだ」
そんな自然を愛する、爽やかな彼女らしい理由があるんですね。
ファンからも「天ちゃん(てんちゃん)」と呼ばれ親しまれています。
また、最近検索されるワードの中に、
ちょっと気になるものも。
例えば「メガネ」。
これは、雨宮天さんがたまに私物でメガネ姿を披露したり、
キャラやライブ衣装でメガネをかけた姿がファンの間で話題になったことから、
検索されるようになったようです。
「メガネ姿もかわいい」という声が多数!
さらに、
「10周年」というワードも見逃せません。
雨宮天さんは、2024年にデビュー10周年を迎えています!
10年という大きな節目を超え、
これからさらにどんな輝きを見せてくれるのか?
今後がますます楽しみですね。
このように、
雨宮天さんにはたくさんの魅力と、
ファンを惹きつけるエピソードが詰まっています。
次は、
そんな雨宮天さんが演じたキャラクターたちにスポットを当てていきましょう!
雨宮天さんが演じたキャラクターたち|代表作をピックアップ!
声優・雨宮天さんは、これまで本当にたくさんのキャラクターを演じてきました。
今回はその中でも、特に印象的な代表キャラたちをピックアップしてご紹介します!
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S|セーニャ役
まず個人的に絶対に外せないのが、
RPGの金字塔『ドラゴンクエストXI』で主人公たちと旅をする僧侶、セーニャの声を担当したことです。
僧侶と言うよりもあれはもう「聖女」です。
ドラクエXIは、私だださんもガッツリプレイしていたかなり大好きな作品。
プレイしていた当時はストーリーに惹かれ、声優さんにあまり注目していなかったので、
まさかこの清楚で奥ゆかしいセーニャの声が、雨宮天さんだったとは!
と、今回改めて知ってびっくりしました。
セーニャは、最初はどこかおとなしくて、上品な存在。
そこまで戦力ではないけど回復要員としてパーティーに入れたり入れなかったり…。
でも物語を進めるうちに、とある出来事をきっかけに大きな成長を遂げ、
芯の強い、心から頼れる仲間へと変わっていきます。
思い出して下さい、雨宮天さんの澄んだ声、そしてその中に秘めた優しさと力強さ。
セーニャというキャラクターにぴったりで、
物語を進めるたびに、その声に支えられているような感覚さえありました。
ある意味で主人公以上に重要な存在のセーニャがいなかったら、あの旅は成立しなかった──。
そんなふうに思えるほどの存在感でした。
アカメが斬る!|アカメ役
雨宮天さんの代表作といえば、やはり『アカメが斬る!』。
ここで主人公・アカメ役を演じ、声優としての知名度を一気に高めました。
アカメは、無口で冷静だけど内に熱い想いを秘めた剣士。
シリアスな世界観の中でも、雨宮さんの静かな強さを感じる演技が光っていました。
デビュー間もないとは思えないほど、
完成された存在感を放っていたのが印象的です。
この素晴らしい世界に祝福を!|アクア役
そして、ちょっと方向性を変えてご紹介したいのが、
『この素晴らしい世界に祝福を!』(このすば)のアクア役!
ここではなんと、
泣きわめき、ドタバタし、ポンコツ女神として大暴れする超コミカルな役どころ!
アカメやセーニャのような落ち着いた役と違って、
「こんなにハジけた演技もできるのか!」と驚かされる一面でした。
雨宮天さんの演技の幅の広さを、これでもかというほど見せつけたキャラクターです!
七つの大罪|エリザベス役
さらにもう一人、重要キャラといえば『七つの大罪』のエリザベス!
うちの息子も小学生の時一時大好きで、毎週日曜日に楽しみにTV放映を見ていました。
私も時折一緒に見ていた記憶があるのですが、ここでも雨宮天さんに出会っていたとは!!
優しさと芯の強さをあわせ持つヒロインで、
ここでも雨宮さんの柔らかく、包み込むような声が大きな魅力になっています。
シリアスな展開も多い中で、
エリザベスの存在が物語に希望をもたらしていたのは、間違いありません。
以上、ざっくりですが、
雨宮天さんの代表キャラクターたちをご紹介しました!
そして、ここまで知ってくると、
やっぱり気になってくるのが…
彼女の「歌声」!!!
私だださんのお得意ジャンル「音楽」視点からも見ていきましょう。
ということで、次は雨宮天さんのアーティスト活動にも迫っていきます!
雨宮天さんのアーティスト活動にも注目!
声優として数々のキャラクターを演じてきた雨宮天さんですが、
2024年にはデビュー10周年を迎え、
これまでに声優ユニット「TrySail」の一員として、
またソロアーティストとしても大活躍してきました。
声優業だけでなく、
彼女の「歌」も本当に素晴らしいんです。
ここからは、私だださんが選んだおすすめ楽曲を、
主観たっぷりにご紹介していきます!
オススメ1曲目|永遠のAria
1曲目にご紹介するのは、2020年9月2日にリリースされた「永遠のAria」。
テレビアニメ『七つの大罪 憤怒の審判』のオープニングテーマにもなった一曲です。
作品の世界観を反映してか、
非常に壮大でドラマティックなサウンドに仕上がっています。
私だださんは、作編曲の前にキーボーディストでもあるため、
どうしてもピアノが主役級に使われている曲に惹かれてしまいます。
この「永遠のAria」も例に漏れず、
重厚なピアノラインが楽曲全体を力強く支えており、
聴きごたえ抜群。
雨宮天さんは、所属ユニット「TrySail」の中でも
特にシリアスでクラシカルな雰囲気を得意とする印象があり、
可愛らしさだけでなく、美しさ、容姿端麗さ、そして力強さを兼ね備えた歌声を持っています。
だからこそ、
このような壮大で重厚なテーマを歌い上げるとき、
彼女の魅力が最大限に引き出されると感じました。
──とにかくこの曲は、
エリザベス(七つの大罪)がアリアを紡いでいるかのような、
そんな感覚さえ覚えます。
個人的にはピアノ+アコースティックギターのみの演奏の中で挑んだTHE FIRST TAKEでの歌唱が最高に刺さりました。
本番一発撮りの緊張の中、強く歌う姿に大感動しました!
オススメ2曲目|Regeneration
2曲目にご紹介するのは、2019年11月6日にリリースされた「Regeneration」。
これはもう──
完全にぶっ刺さりました。
重厚なバンドサウンドに、
ふくよかでメロディアスなストリングス。
そこにガッツリとピアノを絡めて、
サビで一気にドラマティックに盛り上げる──
はい、
誰もが心震えるエンディングテーマの完成です。
しかもこの「Regeneration」、
またしても『七つの大罪』のエンディングテーマでした。
王道のアレンジ手法を使いながらも、
作品の世界観がしっかりと息づいていて、
独自性の高い楽曲に仕上がっています。
MIX(音の仕上げ方)も非常に気持ちよく、
楽器それぞれの響きが際立っていて、聴いていて本当に心地いいです。
個人的な好みもありますが、
雨宮天さんの歌声って、
こういうドラマティックな楽曲にものすごくハマる気がするんですよね。
1曲目で紹介した「永遠のAria」と同じく、
雨宮さんは声の伸びがとても美しいので、
壮大な曲をしっかり支える力強さと、
胸に直接響く透明感を同時に持っているんです。
いやぁ……
この曲も本当に、最高でした。
オススメ3曲目|PARADOX
3曲目にご紹介するのは、2020年1月15日にリリースされた「PARADOX」。
一言で表すなら、
「メガネに殺されるPV」です。
先にシリアス系の楽曲で雨宮天さんの世界にどっぷり浸かっていましたが、
ここでまさかの、
かわいくて元気な雨宮天さんが炸裂。
ここは声優さんの曲紹介なので他の記事でも基本PVには触れないようにしてきました。
視界今回楽曲については一旦置いておいて……
とにかくまず、メガネに殺されるPVを観てください。
これが、「雨宮天 メガネ」という検索ワードが生まれた理由です。絶対間違いない。
楽曲は、
終始ノリノリのブラスサウンド&スカ風アレンジ!
思わず体が動き出してしまうような、
元気いっぱいの一曲です。
ちなみにこの「PARADOX」は、
テレビアニメ『理系が恋に落ちたので証明してみた。』のオープニングテーマ。
……ですが、
恋に落ちたのは、アニメキャラたちじゃなくて、
PVを観ている私たちかもしれませんね。
先に紹介した2曲──
「永遠のAria」や「Regeneration」とは全く異なるテイストですが、
だからこそ、
この曲が持つギャップがたまらない。
ある意味で、これこそ「PARADOX(逆説)」なのかもしれません。
アニメの世界観に寄り添った楽曲作りをするクリエイター陣も素晴らしいですが、
声優さんがシンガーとして、
これだけ多様なジャンルに柔軟に対応できるというのは本当にすごいことだと感じます。
キャラクターを演じる力をそのまま歌にも活かせる──
これが、声優ソング・アニソンの大きな魅力のひとつですよね。
そして雨宮天さんは、
シリアス系も、かわいい系も、元気系も、
どれもナチュラルに歌いこなしてしまう……
まさに引き出しの多いアーティストだと改めて実感しました。
とにかくこの曲は、
リズムもブラスも気持ちいい!
思わず足でリズムを刻んでしまう、
元気がもらえる一曲です。
……あと、最後にもう一度だけ言わせてください。
メガネに殺されました。
あなたも、きっとそうですよね?
まとめ|雨宮天さんの魅力は、まだまだ広がっていく
今回は、声優・アーティストとして活躍する雨宮天さんに注目して、
プライベート情報から代表キャラクター、そして楽曲紹介まで、たっぷりとお届けしてきました。
改めて振り返ると──
- 声優デビュー10周年を迎え、
- 声優ユニット「TrySail」の一員としても、ソロアーティストとしても大活躍
- シリアスもコミカルも自由自在に演じ分ける声と表現力を持つ雨宮天さん。
そして、
彼女の歌声には、
透明感と力強さ、そして聴く人の心をそっと震わせる”何か”が確かに宿っていました。
\あとメガネの破壊力/
マジでヤバかったです。
最後に今回ご紹介した楽曲たちは、すべて公式YouTubeチャンネルで楽しめます!
ぜひ、雨宮天さんの”今”の輝きを、あなた自身の耳で確かめてみてくださいね。
そして、雨宮さんと同じTrySailメンバーである夏川椎菜さん、麻倉ももさんについても、
声優ソング特集記事を公開しています!
同じユニットである彼女たちの魅力についても、代表曲と一緒にご紹介しているので、
ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。
▶️ 夏川椎菜に結婚の噂?キャラ・本名・プライベート事情もまとめてチェック!
▶️ 麻倉ももはなぜこんなにかわいい?本名は? 代表曲『花に赤い糸』の魅力記事はこちら!
最後までお読み下さいましてありがとうございました。
雨宮天さんのおすすめ楽曲を公式YouTubeでチェック!
ここまで紹介してきた雨宮天さんの素敵な楽曲たち。
百聞は一見にしかず──いや、百聞は一聴にしかず!!
ということで、
それぞれの公式ミュージックビデオをぜひ覗いてみてくださいね。
永遠のAria(『七つの大罪 憤怒の審判』OPテーマ)
THE FIRST TAKE版も小編成+緊張感があってオススメです!
Regeneration(『七つの大罪』EDテーマ)
PARADOX(『理系が恋に落ちたので証明してみた。』OPテーマ)
※リンクや埋め込みは必ず公式チャンネルから引用しています。
※できるだけ良質な音で、公式の最新情報も一緒にチェックできるのでおすすめです!
コメント