エルミナージュⅡ〜双生の女神と運命の大地〜を語る|ウィザードリィじゃないけどウィザードリィの正当な進化系、1人の情熱が生み出した名作

サキュバスとちゅっちゅらびゅらびゅ!

『ウィザードリィ』シリーズは伝統のあるRPGですので様々なゲームや開発者に影響を与えました。

議論になりそうなので影響を受けたと思われるゲーム名を具体的に挙げるのは止めておきますが、この『エルミナージュⅡ』に関しては『ウィザードリィ」に似ている、という言葉がそのまま誉め言葉になります。

公式な『ウィザードリィ』ではありませんが、『ウィザードリィ』に対する愛情と熱意は公式以上。

『ウィザードリィ』を超える『ウィザードリィ』。

1人の情熱で生み出された名作。

それが、これから紹介する『エルミナージュⅡ』なのです。

ちょっと主観多めで振り返りますので、時系列などおかしなところがあることはご承知の上でお読みください。

エルミナージュシリーズとは

この『エルミナージュ』、生みの親の名は小宮山大介氏。

そして開発メーカーはスターフィッシュ。

スターフィッシュは生みの親である小宮山大介氏を『エルミナージュⅢ』完成前に解雇したことでファンから怒りを買うことになってしまいました。

その後に発売された『エルミナージュゴシック』など、私はプレイしていませんが、評価は芳しくないですね。

結局小宮山氏がしっかり関わり、且つ前作より正当な進化をした『エルミナージュⅡ』こそが最高傑作でした。

我々の概ね40代の古参『ウィザードリィ』プレイヤー達はファミコン版で『ウィザードリィ』に触れて、ゲームボーイ版の『ウィザードリィ外伝シリーズ』で育ちました。

その後はスーパーファミコンで『ウィザードリィ外伝Ⅳ』や『ウィザードリィⅤ』なども発売されていき、プレイステーションへと時代は移っていくのでした。

プレイステーションでは『ウィザードリィⅦ』など発売されていましたが、この頃の私は『ウィザードリィ』というタイトルに興味を失っていました。

それは最初から用意された顔グラフィックが微妙だったり、顔グラフィックがあるからこそ、キャラクターに思い入れが持てなかったり。

大幅なシステムの改変で別のゲームのように感じたり。

私のような老害は『外伝シリーズ』良かったなぁ・・・と呟きながらたまにプレイステーションの『リルガミンサーガ』を遊んで当時を懐かしんでいました。

さらに時が経ち、プレイステーション2の頃にはRPGは面倒くさくなり、アクションゲームばかりやるようになっていました。

そんなとき。

プレイステーションポータブルで『エルミナージュⅡ』発売されることになるのです。

ここが凄い!エルミナージュⅡ!

『エルミナージュⅡ』を語る上で欠かせない要素はフェイスロードでしょう。
※PSP版限定。3DS版は写真撮影して使用するスタイルだったようでPSPが断然お勧め。

何が凄いって自分で用意した画像をキャラクターの顔グラにできるという機能です!

これが『ウィザードリィ』というキャラクターは自分で作るというシステムとマッチして、これだけで『ウィザードリィ』シリーズの革新とも呼べる機能だったのです。

このため、キャラクター作成に費やす時間は膨大なものになり、各サイトで顔グラフィックの配布が行われたりと大盛り上がりとなったわけです。

なんなら私はこのフェイスロードでキャラクターを作りたくてドット絵の書き方や画素数の変更ソフトやbmpファイルへの変換方法などを覚えました。

ちょっとだけ当時お世話になったソフトを紹介します。

JTrim(ジェイトリム)

減色、画像の切り取りに使えます。

ドット絵エディタ「EDGE」シリーズ

輪郭を整えたり、ドット絵の微調整に使えます。

お世話になったアイコンサイト

当時は数多くの顔グラ職人さん達がいて配布をしていてくれたのです。

しかしさすがに配布サイトは無くなってしまったみたい。

残念!

また、モンスターを仲魔じゃなかった、仲間にして子作りできるのが特徴。

夢にまでみたサキュバスとのちゅっちゅらびゅらびゅ♪

『エルミナージュⅡ』より『エルミナージュⅢ』のサキュバスの方が良い。

異論は認めます。

しかも子供が冒険者として使えるのでいろいろ使えて捗る。

しかもサキュバスとちゅっちゅらびゅらびゅした結果の子供が冒険者として使えるのでいろいろ使えて捗る(2回目)。

これだけでどれだけ凄いゲームか、おわかりいただけただろうか?

これだけでどれだけ凄いゲームか、おわかりいただけただろうか?(2回目)

あといろいろとアイテムがヤバい。

し☆か☆も☆

図鑑の説明がぶっ飛びすぎ☆

下の画像は『エルミナージュⅢ』のものですが一例として挙げておきましょう。

これ現行機で復活してもSwitchは無理じゃね?

作者はどんな気持ちでこの図鑑つくったんだろーか・・・。

これを怪盗みたいなモンスターから盗めるあたりヤバすぎる。

いいぞもっとやれ。


エルミナージュⅡを遊ぶには?

2025年4月現在ではPSP版や3DS版など中古ソフトを購入することでしか遊べません。

しかし2024年5月に『エルミナージュORIGINAL』がSteamで配信されました。

また、現行機にて『エルミナージュ』シリーズが復刻される予定との情報もあります。

小宮山氏が不在なのは残念ですが、ファンとしては続報を楽しみに待っています!

エルミナージュⅡ序盤の攻略方法

『エルミナージュⅡ』の序盤攻略を覚えている範囲で簡単に載せておきます。

と言ってもまずは冒険者の作成でめちゃくちゃ時間を費やすことになるでしょう!

『ウィザードリィ』シリーズを遊んでいる人なら戦士2名(もしくは神女)、僧侶、魔術師、盗賊のテンプレパーティでOKです。

このゲームではレベル上げや転職なども自由に行えますからあまり転職先を考えすぎずに、思い入れのできる種族と職業で決めましょう!

いきなり侍などの上級職でも良いですが装備が限られるので最初はお勧めしません!

まぁ、結局は愛なんだZE☆

あといきなり最初に錬金術師が必要になるので、今後も使う予定であれば作っておきましょう。

とりあえずはサンプルキャラクターでもOK!

冒険者の作成と女王への「えっけんはおわりぬ」したら試練の洞窟『ロイペス洞窟』へと進みます。

このゲームでは呪文のダメージは固定ではなく、『魔印』などで属性の攻撃力を上げることが可能。

『ハリト』に相当する『バラド』の威力を『炎の魔印』を購入して上げておこう!

また『ロイペス洞窟』では『マーフィーズゴースト』のように固定エンカウントの『アビ』と戦えます。

連戦ができるのでここでレベル5くらいまでは上げておきましょう!

『右手に盾を、そして左手にも盾を!・・・・あれっ?』

あとは忘れがちですが『エルミナージュⅡ』ではお金を寺院に寄付すると経験値が増えてレベルが上がります。

『ウィザードリィ』シリーズではお金が余る傾向なのでこれは嬉しい仕様ですね。

お金も使ってレベルを上げましょう!

まとめ

『エルミナージュⅡ』を解説しましたがいががでしょうか?

『エルミナージュ』シリーズは復刻する傾向にありますので、いずれ現行機やSteam版などで遊べる日がくることでしょう!

特に『エルミナージュⅡ』はお勧めできますので復刻したらぜひ遊んでみてください!

そして期待したいのが『エルミナージュⅢ』。

こちらはまた別の記事で解説しますが小宮山氏が抜けたことで、バランス調整不測の惜しいゲームになってしまいました。

バランス調整して復刻することを願っています!!

このブログでは他にもウィザードリィ関係の記事がたくさんあります!

【コラボ予想】ウィザードリィ ダフネと相性の良い作品はコレだと思う!

【簡単】ウィザードリィ ダフネをPCでやる方法!BlueStacks完全ガイド

ウィザードリィ ダフネ ついにsteam版がリリース! スマホ版との違いなどを徹底解説!

【ウィザードリィ ダフネ】死を受け入れるとどうなる?ペナルティやメリットを解説!

ウィズダフネ リセマラのやり方とおすすめの冒険者【ウィザードリィ ダフネ】

【ウィザードリィ ダフネ】 グレーターデーモンの倒し方とドロップ品について

【ウィザードリィ ダフネ】 鉛等級の証や無等級認識票の集め方 レベル上限解放 序盤のレベル上げポイント解説!

ウィザードリィ ダフネはバグ多すぎ?バグからの復旧する方法やバグを回避する方法を調査!

ウィザードリィダフネ ベルカナンの性能とステ振り、習得スキルや克己について

ウィザードリィ リメイク版の評価や違いは? 狂王の試練場 シリーズ1作目がフル3Dでリマスター

ウィザードリィの最高傑作はどれ!? シリーズのオススメをご紹介!

コメント

上之下 皐月
この記事を書いた人
上之下 皐月をフォローする
タイトルとURLをコピーしました