【ウィズダフネ】 呪いの藁人形の調査 出現方法や進め方、注意点まとめ

ウィザードリィ-wizardry-

ウィズダフネで行われている『呪いの藁人形の調査』を一言で表すとこうなります。

はぐれメタル狩り

ほとんどの人にはこれで通じると思うのですが、この記事ではウィズダフネで経験値を効率よく稼げるイベント、『呪いの藁人形調査』の進め方と攻略法を解説します!

呪いの藁人形の調査とは?開催期間は?

ウィズダフネ呪いの藁人形の調査とは、ドラクエでいうところの逃走しない『はぐれメタル』が効率よく狩れる非常にお得なイベントです!

依頼をすべて達成すると150万~200万の経験値が稼げます!
※冒険者のレベルなどにより変動します。

派遣依頼などで経験値を稼げない主人公や、膨大な経験値を必要とするユズナミキなどの忍者の経験値稼ぎにもってこいですね!

今回の開催期間は2025年11月17日(月)0:00~11月30日(日)23:59までです!

不定期で復刻しますが内容は同じ内容です。

呪いの藁人形調査出現方法は?

ウィズダフネ呪いの藁人形の調査の出現方法は第3の奈落『グアルダ城塞』が解放されていることが必要です。

呪いの藁人形調査の出現方法(筆者が実際に出現を確認した方法です)
『始まり奈落』を2周クリア、『交易水路』を1周クリア
『グアルダ城塞』を1区まで進める
王都ルクナリアの冒険者ギルドで『桐箱の回収』の依頼を受ける
ワールドマップに『砂影の洞窟』が出現するので入る(依頼はクリアしなくてよい)
王都ルクナリアの冒険者ギルドの依頼『日次・週次』に【急募/週次】呪いの藁人形の調査が出現

呪いの藁人形の調査 特徴、利点、注意点

目標は1週間に50体呪いの藁人形を倒すこと

呪いの藁人形の調査は週次依頼です。

そのため、月曜日~日曜日の間に50体の呪いの藁人形を倒しましょう!

呪いの藁人形はランダム出現

呪いの藁人形は固定エンカウントではなく、ランダム出現です。

他の敵と混ざって出現する場合もありますし、呪いの藁人形のみで出現する場合もあります。

呪いの藁人形は逃走しない

いつもであればコマンド入力している間に逃走をする呪いの藁人形ですが、今回の場合は逃走をしません。

砂影の洞窟を出ても依頼は継続する

一度砂影の洞窟を出ても依頼は継続します。

苦戦いしてる場合は一度立て直してから挑みましょう。

50体倒すと洞窟からは強制的に脱出

呪いの藁人形を50体倒すと洞窟からは強制的に脱出となります。

ガラクタや宝箱を効率よく集めたい場合は気を付けましょう。

ガラクタ集めと並行して戦おう

砂影の洞窟では忍者や侍専用の武器防具へと逆転できる「砂影の洞窟のガラクタ」や「陽炎のガラクタ」が宝箱や戦闘から手に入ります。

また、他にも『冥鋼』や『ヴェイル』などの装備が手に入るため、経験値稼ぎと併せてパーティを強くすることができます。

そして砂影の洞窟で入手できるガラクタからは星4装備も手に入るため、装備が整っていないプレイヤー達にはお勧めの周回場所です。

※罠が多いのでメンタルがゴリゴリ削られていくのが難点ですが・・・。

経験値稼ぎも重要ですが、侍や忍者の装備は揃えることが難しいので呪いの藁人形の調査をこなしながら、揃えていきましょう!

兵糧丸も集めておこう

砂影の洞窟では『兵糧丸』という専用アイテムが手に入ります。

これは宝石商の『交換所』→『特別な交換所』→『砂影の計略』でアイテムと交換ができます。

兵糧丸400と交換できる『陽炎の妖なるガラクタ』からは星4の投擲忍具『隠密の苦無』、忍者刀『隠密の刃』、刀『上々作の刀』や『隠密の頭巾』、『隠密の装束』、『隠密の腕巻』、『隠密の忍足袋』、『陽炎の軽足鎧』が入手できます。

ちなみに兵糧丸1500個と交換できる『陽炎の軽足鎧』は上記のガラクタから入手できるのでわざわざ交換の必要はないと思います。

交換の期間もありませんのでじっくり選びましょう。

効率よく経験値を稼ぐ方法と経験値カンスト

呪いの藁人形の調査にかかわらず、ウィズダフネでは経験値を効率よく稼ぐ方法があります。

課金アイテム 冒険者の旅券

そもそもウィズダフネでは無課金で問題なく遊べてしまうのであまりお勧めはしませんが、経験値に倍率がかかり、稼ぎがしやすくなります。

ただ、私は冒険者の旅券は使わずに何人かの冒険者の経験値はカンストできました。

等級を上げない

ウィズダフネでは等級を上げることでレベルの上限が解放されますが、レベルが上がると獲得する経験値が減ってしまうので、わざとレベルを上げない方法です。

例えば鉛等級の試験をクリアしていない冒険者はレベルが20までしか上がりません。

しかし、経験値が無駄になることはなくきちんと貯まっていきます。

そして等級試験をクリア後、訓練室で等級昇格をして宿屋に泊まると経験値分レベルが一気に上がります。

これを利用して忍者や侍など経験値が必要な冒険者を20くらいでとめておき、経験値をカンストさせます。
※ただし呪いの藁人形の調査では敵も相応に強いのでレベル20の冒険者は足を引っ張ります。
※私はレベル30~40で止めてカンストを目指しています。

※2025年11月現在のレベル上限は60で侍や忍者がレベル60到達に必要な経験値の合計は10,586,518です。その他の職業は4,234,607でカンストします。

経験値がカンストしたら転職もしくは他の冒険者を育成しよう

経験値がカンストすると戦闘をしても派遣依頼に出しても獲得する経験値が0になります。

この場合は後で入手する経験値は無駄になります。

このようになったら転職するか、素直に他の冒険者を育成しましょう。

第3の奈落まで辿り着いているプレイヤーであれば主力メンバーはだいぶ育っていると思いますので、呪いの藁人形の調査でカンストする冒険者が出てくると思いますので覚えておきましょう!

転職についてはこちらもCheck!

ウィズダフネ 転職と見た目の変化について|おすすめ職業&タイミングも解説

まとめ

この記事では呪いの藁人形の調査について出現方法や注意点をまとめました!

特に主人公や忍者や侍は優先的に経験値を稼いでおきたいですね!

このブログでは他にもダフネやウィザードリィの記事を掲載しています!

【ウィズダフネ】 シェリリーニャの性能とステ振り、習得スキルや克己について解説!脚がグンバツな女!そして黒です。

ウィザードリィダフネ ベルカナンの性能とステ振り、習得スキルや克己について

【コラボ予想】ウィザードリィ ダフネと相性の良い作品はコレだと思う!

【簡単】ウィザードリィ ダフネをPCでやる方法!BlueStacks完全ガイド

ウィザードリィ ダフネ ついにsteam版がリリース! スマホ版との違いなどを徹底解説!

【ウィザードリィ ダフネ】死を受け入れるとどうなる?ペナルティやメリットを解説!

ウィズダフネ リセマラのやり方とおすすめの冒険者【ウィザードリィ ダフネ】

【ウィザードリィ ダフネ】 グレーターデーモンの倒し方とドロップ品について

【ウィザードリィ ダフネ】 鉛等級の証や無等級認識票の集め方 レベル上限解放 序盤のレベル上げポイント解説!

ウィザードリィ ダフネはバグ多すぎ?バグからの復旧する方法やバグを回避する方法を調査!

ウィザードリィ リメイク版の評価や違いは? 狂王の試練場 シリーズ1作目がフル3Dでリマスター

ウィザードリィの最高傑作はどれ!? シリーズのオススメをご紹介!

コメント

上之下 皐月
この記事を書いた人
上之下 皐月をフォローする
タイトルとURLをコピーしました