「Sky 星を紡ぐ子どもたちってどんなゲーム?」
と思った時点で、いま心にわずかな癒やしを求めていませんか?
どうも♪いつも心に癒やしを求めているだださんです。
古くは「太陽のしっぽ」「アクアノートの休日」などの目的があるんだかないんだかよくわからない様な作品から「ICO」「ワンダと巨像」「人喰いの大鷲トリコ」などの目的はあるけど、全体的に悲しげで儚いSCEの芸術的作品。
さらには「Flowery」や「風ノ旅ビト」のような作品が三度の食事よりも大好物なこの私が心の底から自信を持ってオススメしたい作品が
この「Sky 星を紡ぐ子どもたち」です!
ここまで読んだ時点で既に「おお、あれ系なのね!」と確信した方は、もうこの記事など読まずにどうぞ迷わずDLしてしまって下さいね!!
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」を 一言で表すなら…
自由に飛んで、癒やされ、お泣きなさい。
マジでただこれだけです。
子供の頃から鳥人間コンテストを見るのが大好きだった私ですがこのゲームはまさに鳥のように自由に空を飛び、そして心にグッと来る数々のイベントが盛り沢山の癒やしゲーム最高峰作品と言っても過言ではありません!
言葉は要りません、ストーリーや目的もわからなくてOKです。
もう思いのまま自由に飛んで、美しいグラフィックと音楽に癒やされ…
いちいち泣いてください。
Sky 星を紡ぐ子どもたちはどんなゲーム? 「どんなストーリー?」
結論からお話すると、“どんな話か”とかホントに興味持たなくて良い作品。
なんですけれども、「ストーリーとかないの?ならいいや」と思われてしまっては困りますし、
あくまでも私の解釈に過ぎませんがご紹介しますね!
Skyの世界には精霊(おそらく古い時代に生きた精霊?)たちがたくさんいます。
「孤島」、「草原」、「捨てられた地」といったそれぞれ魅力的で特徴のある広大なエリアに彷徨う精霊たちや光の子たちを探し、時には謎解きをしながら願いを叶えたり救うこと。
そして最後にたどり着いた先には…。
涙で画面が見えない
までは行かないにしても必ずや感動することでしょう。
※ちなみに私はボロ泣きしました。
プレイヤーによってストーリーの解釈が全然違うと思いますが、大きなテーマとしては様々なエリアでかつての精霊が輝いていた過去の栄光や出来事を体験し、願いを叶えてあげたり救ってあげることで、魂が成長していくという一つの人生を体験出来るかのような作品だと思っています。
うーん、やはりうまく説明が出来ません。どんなストーリーかは心や魂で感じていただく作品なんです。
Skyって何が面白いの?
先に書いておきますが、DADAさんはどんなゲームでも基本的にはソロプレイを好んでいます。
他のプレイヤーと一緒にゲームを楽しんだり、ましてやフレンドを作るとかマジで苦手です。
緊張しすぎて口から浮袋出ちゃいますよ。
そんな私が「Sky 星を紡ぐ子どもたち」の魅力って何ですか?と聞かれた時に挙げるとすれば
- 空・雲・大地がどこまでも広がるエリアの息を呑むほど美しいグラフィックを楽しむ。
- 聴くだけで感動で涙が出そうになる繊細で美しい音楽に酔いしれる。
- 行けそうで行けなそうな所にどうにかして行く楽しさ。
- 簡単なのによく作り込まれた謎解きの楽しさ。
- 解釈がそれぞれのプレイヤーに委ねられた美しい世界観。
などなど挙げればキリがないほどの魅力的な作品ですが
一番はフレンドや他のプレイヤーとの交流だと思います!!
………。
「は?あんたソロプレイ推進派なんじゃないの?」
「え〜、フレンドとかチャットとか苦手なんだけど…」という方もご安心ください。
最初に書いたように、私も超苦手です。
フレンドを作るとコミュニケーションが必要になったり場合によってはプレイ時間を合わせてゲームを攻略するような場合があると思いますが、なかなかじっくり時間も取れない私はそれがフレンドに申し訳なくてイマイチ苦手です。
ボイスチャットなんて絶対無理です。
そもそもこんなオッサンと一緒に遊んでくれないよね〜…。遊んでくれよ〜。
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」はバッチリソロプレイで問題なく十分に楽しめる作品です。
なのですがーー
この作品をさらに楽しむと言うか楽しむ上で必要不可欠な要素が存在します。
それが“フレンドを作ること”なのです!
全ては愛と優しさ。フレンドとのコミュニケーションこそが魅力!
そもそもソロプレイ派の私がなぜにこの作品においてはフレンドとのコミュニケーションが魅力的とか言っているかと言えば、そうせずにはいられない程の素晴らしい設定が施されているゲームであるということに他ならないわけです。
他のプレイヤーとコミュニケーションを取ったりフレンドを作って何が面白いの?というところですが
- 各地の精霊から教えてもらっためっちゃかわいいエモートで挨拶をする
Skyのめっちゃかわいいエモートをまとめた記事はコチラ! - 独特な鳴き声で挨拶したり応援したり助けたりする(助けを呼んだり)
- ギミックや謎解きを手伝ってもらう
- フレンドにキャンドルやハートといったアイテムを送りあえる
- 手を繋いで飛ぶ!!
\手を繋いで飛ぶだと!?/
これですよ!フレンドと手を繋ぐことが出来るのですが、さらに一緒に飛ぶことが出来るんです!!
なんなら一緒に飛ばないと行けないような場所だってあるくらい。
さらに言ってしまえば、私は過去に8人くらいで手を繋いで空を飛んだことがあるのですが、その時は満面の笑顔になっていましたよ。
集まれば集まるほど連帯感がものすごいんです!
※8人くらいで集まって、みんなで一緒にとあることをしないと現れない可愛いキャラもいるくらい!
しかも手を繋ぐのだってチャットなどで会話するわけでもなくエモートで「手繋いでちょ♪」とお願いするだけ。
手を繋ぐときは誘った側が操作することになるので知識が豊富でプレイが上手なフレンドに出会えた時は完全に身を委ねていればOKなんです。
そうするとラッキーな場合「なにこれ!?こんな場所あったの?」とか、見つけられずににいた貴重なアイテムや精霊が見つけられたり、ここはこうすれば進めたのか〜とか新しい発見があります。
ソロプレイに戻るためお別れしたくなったら手を離して「ありがと〜」とか「バイバ~イ」のエモートで感謝しましょう。
なんとまぁ、どこまでも優しいねこのゲームは。
“感情体験の共有“がこのゲームのテーマなんだそうです。
この挨拶のエモートもいちいち可愛くて、プレイ中に他のプレイヤーに出会ったらついつい挨拶したり、友達申請したり、手助けしてあげたりしたくなってしまうのがこの「Sky 星を紡ぐ子どもたち」の最大の魅力なんですよ。
Sky 星を紡ぐ子どもたちでフレンドになるメリットについて詳しくはコチラ!
あ、ここまでの動作で一度もチャットで会話とかしていませんよ?
それぞれのプレイヤーがその場の雰囲気や気分でエモートを使って仲良くしているだけです。
例えば行きたい場所があって、他のプレイヤーに手伝って欲しいときなんかは「あっち行こう!」みたいな指差しのエモートを使ったり「誰か助けてくれ〜」とミャーミャー鳴いてみることでお互いニュアンスの世界でコミュニケーションを取ることになります。
もう愛と優しさがすべての作品なんですよ。
もちろん他のプレイヤーやフレンドとチャットで会話もできますのでリアルなお友達とゲーム内で会話をしたり
私と違ってゲームの中でのコミュ力&リテラシーが高い方も楽しめると思います。
個人的にはテキストで会話しちゃうと急にリアルな現実世界が干渉してしまうのでひたすらエモートを使ってニュアンスだけで会話している方が好きですけどね☆
Skyに目的はあるの?
目的はちゃんとあります。
公式サイトでは下記の通りに記載があります。
7つの地方にまたがる美しくも謎に満ちた空の王国を冒険し、世界中のプレイヤーといつまでも色褪せない思い出を作りましょう!
-『Sky 星を紡ぐ子どもたち』オフィシャルサイトより
各地で精霊を探し、謎解きなどのギミックを攻略して精霊の目的を果たしてあげるのですが、一人では出来ないことがたくさんたくさんあります。
そこで重要なのが他のプレイヤーとのコミュニケーションなんですね!
用意されている各エリアをクリアすれば次のエリアへと繋がりますが、色々とこなす作業があるということもあったり、単純に楽しいので先に進まず何度も同じエリアをリピしてしまいます。
どのエリアもすごく特徴的で美しくて、きっとお気に入りのエリアが見つかるはず!
「渓谷」というエリアはミニゲーム的な箇所もあるため何回もリピしちゃうと思いますよ。
一つのエリアも後にならないと入れない場所なんかもあって、それがまた気になって他のエリアを回ったあとでまた戻ってきたりしてしまうんですよね〜。めちゃくちゃ楽しい!
これがいわゆる「お使いゲーム」のような面倒くさい要素かと思ったら大間違いです。
同じ作業を繰り返すわけではなく、今は先に進めないけど後になれば来れるよ!といった場所なので、あそこに早く行ってみたいな。どうすれば入れるのかな〜?といったワクワク要素が満載なんです。
そしてこのゲームの世界観って何故かメチャクチャ心に訴えかけるものがあるんですよ。
人の深層心理に思いっきり踏み込んでくるようなイメージと言えば良いでしょうか。
私だださんがこのゲームから得る感情は懐かしさ、寂しさ、恐怖、冷たさ、神秘さ、孤独感などがあります。
すごく可愛らしいキャラと美しい世界なのになぜか「恐怖感」や「冷たさ」を感じるのって不思議じゃないですか?
アップデートも頻繁なSkyは常に進化している!
精霊の再訪イベントや季節のイベントなど常にアップデートを行っている本当に素敵なゲームなんです。
開発スタッフの皆さんがいかにこのゲームを愛しているかがよく分かると思います♪
「しばらく遊んでないけど、いまどうなってるんだろう?」なんて久々にログインすると、追加要素がものすごい。古参の私ですが、少しでもログインしないと違うゲームか?ってくらい変わっているのですぐ置いていかれます。
さっき書いた「孤独感」てこれのことか!?
各エリア内に昔は無かった場所が出来ていたり、かなりこだわった新イベントが追加されていたりして、これが無料で楽しめるとなると「ホントに良いのですか!?」と感動してしまいます。
どのキャラも可愛いし、自分の分身である“星の子”のコスチュームのためにちょいと課金しても全然OKと思える、いや、開発を行っているThat game companyさんにこんなに素敵な作品を作ってくれてありがとう!
と感謝の意味も込めて私は時々課金アイテムも楽しんでいます。
skyには危険性が潜んでいるってどういうこと?
友情や思いやりが織りなすオーセンティックなコンテンツ「Sky」は数千人、数万人の世界中プレイヤーとリアルタイムで繋がれ、まさに身近なオンラインコミュニティといえます。
skyはプレイヤーが楽しめる様様々なイベント、システム、アイテム、エモートなど幅広く展開される中、悲しいことに一部ではルールやマナーなどの配慮を守らないプレイヤーには注意が必要です。
まず挙げられるのがオンラインといったインターネットを介しての交流において
どんなリスクが伴うのか、
どこまで自己防衛ラインをひくべきなのか
3つ解説していきたいと思います。
チャット機能/サーバー内でのリスク
リスク1:個人情報漏えい
sky上のやりとりで、ゲームに関連しない事を迫られたり、聞き出そうとする行為として最も悪質なものが個人情報を探られる危険性。
ゲーム上でフレンド関係になったからと、個別チャットで安易に実名や電話番号や住んでいる地域などの個人情報を渡してはいけません。
※知らないフレンドとベンチに座って会話はしないほうがオススメ。
リスク2:嫌がらせ発言
skyでは、国籍や年齢の違いも様々な関わりが生まれるかたわら、応じてないにも関わらず恋人関係を強要されたり、金銭を要求されたり、暴言や恐喝などの行為があたる
リスク3:付きまとうといった行為
skyでは同じサーバー内でたくさんのユーザーと触れ合えるため、断っているにも関わらず執拗なフレンド申請の強要や、相手を追い回す行為、演奏妨害を狙った行為などがあたる
プレイヤーが楽しめる魅力的な要素が豊富、中には「課金システム」がある!
なお、個人個人が適切に管理すれば安全に楽しめるありがたいシステムといえますが未成年ともなれば内容を知らず過度な課金に手を出してしまう魅力があるとも捉えられます。
→保護者や課金を視野に入れる方は、課金状況を把握し、ルールを設けて安全なskyライフを送ろう!
フレンドと仲良くなっても注意すべきポイント
フレンドといえど、相手との距離感を保たず自分本位な行動をしたり、相手に対し過度な負担となる行為は避けていきたいところ!
どのゲームにおいても、一番は「関係を壊さない」に越した事はありません。
片方が「我慢」する事でなりたつ関係ではフレンド解除に繋がってしまいますね。
ということで長く続くフレンド同士の付き合い方を動画と合わせながら解説していきたいと思います。
挨拶や優しさに包まれた対話がビシビシ伝わってこっちまで温かくなりますね!
Skyの特徴でもあるチャットを介さず接する事が出来ている例です。
仲の良いフレンド同士ほど、共通していえるのは相手の反応を見たり受け取り方をエモートを交えながら行っていることですね。
こちらはフレンドさんに一緒に手を繋いでキャンドル集めにいこうとお誘いしているシーン。
とても空気感が自然で嫌な印象を受けない=相手のための逃げ道もちゃんと用意しているなと思わせる内容です。
「手を繋ごうよ」って、一つの動作でもちゃんと相談したりと、無理に引っ張ったり「しないでいてくれる優しさ」にキュンとしますね〜。
また、ちょっとこのフレンドさん怖いな。報告したほうが良いかな?
って感じた場合の対処方法もあわせてお伝えします。
運営に報告する手順

相手のフレンドシップツリーを開いたら右側の下から2番目を選択

上の画面と同様のポップアップが表示されますので被害内容を記述欄に書いて報告しましょう。
フレンドからのとりとめのない行為に対して戸惑いや疑問に思うのは悪い事ではないにしろ、
状況によっては怖いからと「放置」したりせず他の方のためにも「報告」しましょう!
制止したにも関わらず何度も連続して続けられるのは立派な嫌がらせ。
=意図的な迷惑行為にあたります!
良かれと思って行った行動により、勘違いを引き起こさない為にも、フレンドとのコミュニケーションには優しさと思いやりを持って注意したいですね!
【sky】過去には炎上も…。暗黙のルールやマナーがある?
SKyでのフレンドのやり取りにおいて
「具体的に何をしたら良く」て、「何をしないと失礼にあたる」のかという基本的な部分を
いくつかわかりやすく例としてまとめていきたいと思います。
1:ハートの交換。
フレンドからハートが来て、ハートを返すためのキャンドルが足りなかったら受け取らない。
(フレンド星座盤から送られている事があるので一度フレンドになった相手から送られているとわかる)
2:フレンドの都合を度外視するなどの行為。
一人で探索する予定があるのか否かを聞いておく。
※エモートで「あっち行こう?」とか色々コミュニケーションが取れます。
(相手と相談もなしにエリアを連れまわしたり、一人の時間を奪う行い、距離感を守ろうとしない)
ポイントは途中で離脱されてもしつこく追い回さないってことですね。
3:演奏妨害をしない。
演奏の側で大鳴き・爆鳴き・エア演奏を行わず静かに聴く姿勢を徹する。
(星の子を連打する時に発する鳴きは通常助けてほしい時や緊急時の合図のような場合に使用される為。この状況において不適切と言える)
【参考動画はこちら】
4:フレンドでもないのに追尾機能で無理について行くこと。
(羽が少ない人が羽が多い人に追尾機能を使えば普段行けない所も行けるので、羽が多い人からすると嫌がる。フレンド申請を受け入れるまで追い回すなども迷惑にあたる)
@mnnn508 灯せ灯せって爆鳴きするし、いきなりフレ申するし、しまいには私にしてくるし、迷惑がってたので手を繋いで飛び立ちました✌🏻 #sky星を紡ぐ子供たち #sky星を紡ぐ子供たちフレンド募集中 ♬ オリジナル楽曲 – フレさんが大好きな雀 – ぷぇ
5:エビ避けなどによって二次被害(タゲチェン)にあたる行為。
エリア内に他プレイヤーがいる際は時間を見計らって改める。
(エビ避け練習のプレイヤーが誤って同じエリアにいる関係のないプレイヤーを巻き込んで羽を散らす行為)
6:キャリーを受けた側はキャリー後感謝など挨拶のエモートが必須
(特別なケープを使わないと渡れない場所もキャリーを行うことで行ける為条件を満たしたフレンドを呼ぶ必要がある)
7:過度なネタバレ。
当たり前ですが個人の経過内情を知りながら、その先の出現場所や詳しい条件を断りもなく開示し連れまわす行為
(ネタバレをのぞんでいないプレイヤーにとって楽しみを半減させる行為)
Sky 星を紡ぐ子どもたちはどんなゲーム?のまとめ
さて、今回はかなり長くなりましたが、ちょっとでも興味があれば…。
そして今癒やしを求めている方は迷わずインストールしましょう!
アプデも頻繁なので今からでも全然楽しめます!
ということで、常に進化する『Sky 星を紡ぐ子どもたち』
ゲーム内容についてほとんど書いていないのにこんなに熱く語ってしまいました…。
次回はもう少し深堀りした内容でご紹介したいと思います。
本当に最高のゲームです。
最後までお読み下さいましてありがとうございました。
ぜひ次回もお楽しみに〜。
『Sky 星を紡ぐ子どもたち』の関連記事はこちらもチェックしてみて下さいね!
【Sky】フレンドとできること メリットだらけのフレンドをたくさんつくろう!
【Sky】エモートをお気に入りにする方法とかわいい組み合わせ
コメント