月の満ち欠けゲームまとめ|Googleの無料ミニゲーム いつまで遊べる? 遊び方や日本語化のやり方 最新情報などを徹底解説!

Googleの「月の満ち欠けゲーム」は、無料で遊べるパズルゲーム!

昨年の10月からコンスタントに毎月リリースされていてめっちゃ嬉しいですね。

最新バージョンはRise of the Half Moon March

こりゃもう確実に9月まで毎月更新されそうな気配しかないぜ!!

月の満ち欠けをテーマにしていて、楽しく遊びながら天文学の知識も学べちゃう優れもの。

英語の勉強やパズル的要素で知育要素もあるから子どもから大人まで幅広い層に人気があって、
教育目的にもぴったりなんです。

基本的には英語表記だけど、私が見つけた日本語でプレイする方法もあるのでOK。

今回は、この「月の満ち欠けゲーム」について徹底解説!

遊び方や攻略のポイント、ワイルドカードの詳細、日本語でのプレイ方法までしっかりまとめました。

ぜひ参考にして、もっと楽しんでみてくださいね♪

月の満ち欠けゲームはいつまで? どこから遊べるの?

このゲームはGoogleのDoodleとして登場し、ブラウザで手軽にプレイできます。

ルールは超シンプル!月の満ち欠けのパターンを正しく並べたり、指定の形に合わせるパズルを解くだけ。操作も簡単で、ドラッグ&ドロップでパーツを移動させればOK。

月の名前(新月、上弦、満月、下弦など)を覚えながら、楽しく遊べるのがポイント。

月末あたりに(おそらく半月の日?)に合わせてGoogleのトップ画面に登場する期間限定のDoodleですが、過去のDoodleアーカイブに保存されることが多いので公開期間が終わっても遊べる可能性大!

「いつまで遊べるの?」と気になっている人も、まずは一度プレイしてみてください♪

月の満ち欠けゲームってどんなゲーム?
詳しいやり方についてはこちらの記事もCheckしてみて下さいね!
月の満ち欠けゲームのやり方について

ゲーム内で出てくるスペシャルカード(ワイルドカード)について

「月の満ち欠けゲーム」には特別な「ワイルドカード」という便利なアイテムがあるんです!

これはゲームをさらに盛り上げる特別な動きをするカードで、うまく使うとスコアアップのカギに。

例えば、こんな感じ!

  • 10月のワイルドカード → 盤面の一部をランダムに変化させる
  • 1月のワイルドカード → 時間ごとに形が変わる(スピード勝負!)
  • 2月のワイルドカード → 条件を満たすと爆発的にスコアアップ!

ゲーム自体のルールは共通ですが、月ごとに出てくるワイルドカードはどれも特徴的なものばかり!
各月のワイルドカードについての詳しい記事はこちらをCheck!!

【月の満ち欠けゲーム】11月のワイルドカード

【月の満ち欠けゲーム】12月のワイルドカード

それぞれのワイルドカードに特徴があるので、月ごとの攻略法をチェックしてみてくださいね!

日本語でプレイする方法はある?

基本的にこのゲームは英語表記ですが

日本語で遊ぶ方法は…あります!!

簡単なやり方としては、URLの最後に「?hl=ja」を追加するだけ!

例えば、こんな風に

  • 通常のURL → https://www.google.com/logos/2024/moon/r3/moon.html
  • 日本語にする → https://www.google.com/logos/2024/moon/r3/moon.html?hl=ja

「英語が苦手だからちょっと…」という人も、ぜひ試してみてください♪

で、このURLはどこで調べることが出来るのよ?
という詳しい記事は↓コチラ↓をご参考下さい。

【人気記事】
月の満ち欠けに限らず、すべてのgoogle doodleで使える裏技を伝授!

月の満ち欠けゲームを日本語でプレイする方法を今すぐCHECK!

まとめ

「月の満ち欠けゲーム」は、Googleが提供する無料のDoodleミニゲーム。
遊びながら月の満ち欠けを学べる知育要素があるので、子どもにもおすすめ!

まとめポイント

  • 直感的な操作で楽しく学べる!
  • ワイルドカードで戦略的にスコアアップ可能!
  • Doodleアーカイブに残る可能性あり、長く楽しめる!
  • 日本語化もできるので安心!

パズルゲームが好きな人や、月の満ち欠けに興味がある人は、ぜひ一度プレイしてみてくださいね!

以上、「月の満ち欠けゲーム」まとめでした♪

コメント

DADA -だださん-
DADA -だださん-
この記事を書いた人
DADA -だださん-をフォローする
タイトルとURLをコピーしました