神ゲーおすすめランキング|全ハード別の本当に面白いゲームまとめ【人生を変えた1本がある】

神ゲーランキング ゲームのテイスティング

「神ゲー」という言葉―

ファミコン世代の私だださんの場合神ゲーと言われたら

「ポピュラス」とか「アクトレイザー」とかのことだと思ってしまいます。

よく見かけるけど、正直“定義があいまい”だと思いませんか?

いや違うから!!

【神ゲーとは何か?】

SNSでは「ストーリーが良かった」「泣いた」「友達と夜通し遊んだ」など、 人によってその意味合いがバラバラ。

それでも、この言葉には“ただ面白い”を超えた、 プレイヤーの人生や記憶に刻まれる特別な何かがある。

この記事では、「神ゲーとは何か?」を軸に、各ハードごとのおすすめタイトルをまとめてみました。

攻略じゃなくても、ランキングサイトじゃなくても。

「あのゲームは神だった…!」と思わず漏れたあのゲームを、ちゃんと語りたい。

そんなプレイヤーたちに贈ります。

神ゲーとは“個人的に一生語りたくなるゲーム”である

まず前提として、「神ゲー」の定義はひとつではありません。

ですが、以下のような特徴があると、多くのプレイヤーに「神」と呼ばれやすい傾向があるように思います。

  • 物語・演出・音楽が“異常に記憶に残る”
  • 友達やSNSで「ねえ、これやってみて」と言いたくなる
  • プレイ後に“人生に影響があった”とすら思える
  • 逆に“誰にも言いたくない”けど自分にとっては神的存在!!

つまり、「何かを変えた」「誰かと繋がった」「忘れられない」 「秘密にしたい」

そういった体験があったゲームこそ、神ゲーになりうるのだと、私たちは思います。

ハード別・ジャンル別「神ゲーまとめ」はこちらから!

ここでは、ハードや対象世代ごとに分けた“神ゲーまとめ記事”を紹介しています。

定期的に更新したいと思いますので気になるテーマから、ぜひ覗いてみてくださいね〜。

▸ Switch編:大人も男性も女性も親子でもみんながハマれる神ゲー10

→ 子ども〜大人まで一緒に遊べるSwitchの神タイトルを紹介


携帯性の高さからいつでもどこでも楽しめるのがSwitchの魅力!
まずは女性にオススメの作品も多いSwitchからイチオシの神ゲーをご紹介します。
可愛らしいキャラや優しいグラフィック、また乙女心をくすぐるような作品までちょっとした時間で楽しめる神ゲーたちです。

  • あつまれ どうぶつの森
  • オクトパストラベラーⅡ
  • ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド / ティアーズ オブ ザ キングダム
  • ホグワーツ・レガシー
  • ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
  • Sky 星を紡ぐ子どもたち(DL無料のオススメ神ゲー)
  • うたの☆プリンスさまっ♪All Star for Nintendo Switch
  • スプラトゥーン3
  • 牧場物語 Welcome! ワンダフルライフ
  • ジャックジャンヌ

▸ PS4編:大人にこそ刺さる神ゲー15選(ストーリー特化)

→ 社会人が夜更かししてまで遊んでしまう重厚ストーリー作品

▸ PS5編:最新機種で体験すべき“新時代の神”10選

→ グラフィック・演出・システムが桁違いな最新作を厳選

▸ スマホ編:スキマ時間が吹っ飛ぶ神ゲーアプリ特集

→ 移動中や寝る前に、ちょっとのつもりが2時間やってる系

▸ レトロ編:“あの頃”の自分に刺さった神ゲー名作集

→ ファミコン・スーファミ〜PS2世代まで、懐かしの名作たち


(※各ジャンル随時追加予定です)

“誰かの神ゲー”を否定しない優しい世界にしたい

ネットでは「○○なんて神ゲーじゃない」「過大評価」みたいな声も多いけれど、 ここではそういうのはちょっと横に置いておきましょう。

誰かにとっての“人生を変えたタイトル”は、ちゃんと尊重されるべきだと思います!

自分にとっての「神ゲー」を持つこと、 それを語れること、共有できること。

それこそがこのコンテンツの本当の価値だと、私たちは思っています。

まとめ|あなたの“神ゲー”、そっと教えてくれませんか?

最後に、私だださんが“人生で最も記憶に残った神ゲー”を3つだけ挙げておきます♪

  • FINAL FANTASY Ⅷ(PS)
  • ワンダと巨像(PS2〜PS5)
  • Sky 星を紡ぐ子どもたち(スマホ〜クロスプラットフォーム対応)

あなたにも、そんな“忘れられない1本”があるはず。

ぜひ、コメント欄やSNSで教えてくれたら嬉しいです。

記事の中で紹介しているジャンル別紹介記事も、今後どんどん更新していきます!

ぜひ「あなたにとっての神ゲー」を一緒に探していきましょう!

コメント

DADA -だださん-
DADA -だださん-
この記事を書いた人
DADA -だださん-をフォローする
タイトルとURLをコピーしました