ついにウィズダフネに侍が実装されました!
我々ダフネ民は半年待ったのだ!
その名はシオウ!
この記事ではシオウの性能やステ振りなどを解説していきます!
シオウとは?
待望の侍、シオウはウィザードリィダフネで2025年7月10日に実装された伝説の冒険者です。
シオウの概要

新たに実装された伝説の冒険者、シオウ。
その特徴は以下の通りです。
侍は最初に『正眼の構え』を取っていて、レベルが上がると『高波の構え』、『居合の構え』を習得します。
『高波の構え』からは『唐竹割り』が使用できるようになります。
一方で『居合の構え』では物理攻撃に対して回避とカウンターを行います。
※攻撃を受けなかった場合は構えの次ターンで攻撃が発動。
※物理攻撃以外の攻撃を受けると構えが解除、SPの消費のみになってしまう。
後で固有のスキルを説明しますが、内容が某カードゲームのテキストみたいに長く、読んだだけでは何が起こるのかよくわかりません。
この辺りの運用はプレイヤーにも慣れが必要で、運用にコツがいると感じました。
侍はウィザードリィ伝統の上級職!
侍はウィザードリィの初期から存在する伝統的な上級職です。
特徴としては前衛でありながら、魔術師の呪文が使えること。
また最強武器のムラマサを装備できる点ですね。
しかも今回は獣人の侍。
2006年にPS2で発売されたウィザードリィエクス2のジャケットは獣人の侍だったんですね。
このデザインがもう、素晴らしいデザインをしていました。
この獣人侍をウィザードリィエクス2からずっと待ちわびていたのは私だけではないと思います!
朝3時に目が覚めた
— msx2rockcity (@msx2rockcityxxx) October 14, 2024
昼夜逆転ぎみ
ところで、ウィザードリィエクス2のパッケージは2種類あります。
皆さんはどちらが好きですか?#ウィザードリィ #ウィザードリィエクス2 pic.twitter.com/Z7c1NfWkTh
そして余談ですが、ウィザードリィエクス2ではやはり村正静流というキャラクターがいて、今回シオウをみて懐かしく思い出しました。
獣人の侍にはこのような歴史があることを知っておくとよりシオウに対して愛情が沸くと思います
#シズルお姉ちゃん
— 十言神呪@明日の朝目が覚めませんように (@tokotonokaziri) June 20, 2020
シズルといえば「村正静流」だろ。
今でも「Wiz XTH3」待ってます。#wizardryXTH#まだ待ってる pic.twitter.com/TETJs94P08
ウィズダフネでシオウが実装されて、ウィザードリィエクス3を期待しているの私だけなんだろ~なぁ・・・。
シオウの個体値と理想個体は?
シオウのステータスは次の通りです。
初期ステータス | 値 |
力 | 12 |
知恵 | 14 |
信仰心 | 8 |
生命力 | 14 |
器用さ | 15 |
素早さ | 17 |
運 | 8 |
この初期ステータスに+1のパラメータがあった場合は、そのパラメータが伸びやすい個体と言えます。
現状、シオウは力や知恵、素早さが高い個体だと理想個体と言えますね。
ただ、シオウは2025年7月現在では転職先が不明です。
どの個体値が理想個体か、それは転職先がはっきりしてから決めても良いでしょう。
シオウの継承スキル、克己で上がるパラメータ、初期スキル、習得スキル

継承スキルと克己で上がるパラメータ
■継承スキル
■克己
■初期スキル
パッシブスキル
LV | スキル・呪文 | 効果 |
50 | 背水の陣 | 残りHP半分以下で攻撃力と魔力が上昇する。 |
アクティブスキル
LV | スキル・呪文 | 効果 |
5 | 定め胴抜き | 敵1体にとても命中が高い中威力物理攻撃。 |
10 | 高波の構え(侍、刀専用) | 現在の構えで通常攻撃をし、高波の構えに移行する。自身のスキルと通常攻撃の威力・被ダメージが上昇する。 |
25 | 唐竹割り | 敵1体に大威力の物理攻撃、高波の構えの時に使用可。 |
35 | 居合の構え | 居合の構えに移行し、1ターン後に居合斬りをする。物理攻撃を受ける場合は自動回避しつつ逆波を放つ。それ以外の攻撃で構えが解除される。ターン開始時に刀を装備している場合のみ使用可能。 |
呪文
LV | スキル・呪文 | 効果 |
初期 | 嵐宿し(侍、刀専用) | 装備中の刀に風属性の特性を付与 |
20 | 潮宿し(侍、刀専用) | 装備中の刀に水属性の特性を付与 |
30 | 炎宿し(侍、刀専用) | 装備中の刀に炎属性の特性を付与 |
40 | 厳宿し(侍、刀専用) | 装備中の刀に土属性の特性を付与 |
【ウィザードリィダフネ】シオウの評価は?お勧めのステ振りは?
ボスに対して大きなダメージが出せるので、シオウの評価は高めです。
攻撃力と、一撃に特化したかなり癖のある冒険者と言えるでしょう。
その攻撃力を活かすためにはレベル50で覚える背水の陣が必要であったり、騎士の介護があると良いとことなど運用にはかなり気と使います。
しかし、それを補って余りある攻撃力は魅力的で、今後間違いなく実装されるであろう『ムラマサ」を考慮しても、引いておいて損はない冒険者と言えます。
ステ振りに関しては今のところは力に全振り、ボーナスポイントが余っていれば、魔力や素早さにも振っても良いでしょう。
まとめ
この記事ではシオウのステ振りや個体値、理想個体などについて解説をしました。
きっと一周年では『ムラマサ』が実装される(はず)なので、最強武器も心待ちにしながら、育成をしてみてはいかがでしょうか。
以前にブレバスコラボで実装されたイアルマス(IARUMAS→SAMURAI)は転職先が侍になると思いますし、ここで慣れておくのもいいですね!
ウィザードリィダフネ公式Xはこちら!
【キャストサイン色紙プレゼントキャンペーン】
— Wizardry Variants Daphne(ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ)【公式】 (@Wizardry_Daphne) July 10, 2025
シオウ役を演じる #豊口めぐみ さんの
直筆サイン入り色紙を抽選で3名様へプレゼントいたします。
▼参加方法
①@Wizardry_Daphneをフォロー
②この投稿をRP
▼応募期間
7/10(木)~7/16(水) 23:59#ウィズダフネ pic.twitter.com/FU61lWMdBC
このブログでは他にもウィザードリィ関係の記事をたくさん掲載しています!
ぜひ読んでいってください!











コメント