「無料だから始めたはずが、気づけば記憶にも残ってない…」
あなたも、そんなスマホゲー難民になっていませんか?
・広告を見てダウンロードしたけど、3分でアンインストール…
・チュートリアルが長すぎて心が折れた…
・どれも似たようなゲームで、続かない…
そんな「面白いスマホゲームがない問題」は、実は多くの人が抱えている悩みなのではないでしょうか?
ええ、私もです!
でも、それは“あなたの感性”が鈍っているわけではありません。
あまりにもスマホゲームが増えすぎて、 「神ゲー」に出会う確率が下がっているだけなのです。
この記事では、そんな“スマホゲー迷子”なあなたのために、 本当に面白いゲーム=神ゲーを10本に厳選して紹介します。
50選?100選?
そんなのはもう見飽きたのではないでしょうか。
今こそ、“やってよかったゲーム”に出会いましょう。
- なぜ“スマホゲームがつまらない”と感じてしまうのか
- なぜ「神ゲーまとめ」は読まれてもプレイされないのか
- もう迷わない!“本当に面白い”スマホの神ゲー10選
- 鳴潮(Wuthering Waves) — オープンワールドアクションRPG
- 原神(Genshin Impact) — アクションRPG(オープンワールド)
- リバース:1999(Reverse: 1999) — SFストーリーRPG
- ペルソナ5: The Phantom X — ターン制RPG(ソーシャル)
- 勝利の女神:NIKKE — ガンシューティングRPG
- ドラゴンエア:サイレントゴッズ — ダークファンタジー戦略RPG
- Sky 星を紡ぐ子どもたち — アドベンチャー(癒し系)
- ロイヤルマッチ(Royal Match) — パズルゲーム
- Wizardry Variants Daphne(3DダンジョンRPG)
- パズル&ドラゴンズ(パズドラ) — パズルRPG
- まとめ|とにかく“最初の1本”を選んでみて
なぜ“スマホゲームがつまらない”と感じてしまうのか
その前に私もこんなブログを運営しているだけあって、気になるゲームアプリはインストールして「どんな感じかな?」とプレイしてみるようにはしています。
いやー、しかし毎日のようにリリースされるゲームについていくのもやっとですけどね。
続かない理由がきっとある
無料ゆえの“手軽さ”
「とりあえず無料だし…」という心理で始めたゲームは、 心に引っかかる前に飽きてしまうことも多いです。
昔は高いお金を出して購入した結果「誰もが認めるクソゲー認定!!」だったとしても、お金を出した自分を否定したくない…という気持ちからなんとかプレイしたものです。
現代のスマホゲーの“飽きの早さ”はやはり手軽さゆえのものかもしれません。
チュートリアル地獄
「30分やっても自由に動けない…」 そんな導入設計のゲームも多く、第一印象で脱落する人が続出しています。
専門的な用語も多く覚えるのも面倒だったり…。
ただこのチュートリアルさえも楽しませるような作りになっている作品があるのも事実!
やり方が上手い作品は人気も非常に高いですよね。
ガチャ前提バランス
ただより怖いものはない!
無料アプリの罠は個々にあると思います。
初期キャラでは勝てない設計だったり、課金圧が強かったりと、 “育てる楽しさ”より“引きの強さ”ばかりが問われる設計も問題です。
しかしこれも惹き込ませるパワーと絶妙なガチャの確率で成功しているゲームも多数あります。
プレイヤーの“判断力”が鍛えられすぎた
もう皆さんお気づきでしょう?
ご自身のゲーム眼(ゲームの目利き)が超絶高くなっているということに。
何本もゲームを渡り歩いた結果、 「どこかで見たシステム」「この展開はもう知ってる」 そんな目が肥えたプレイヤーが多いからこそ、 “本当に刺さる”作品が必要なのです。
そしてそんな自分にぶっ刺さる“神ゲー”に出会ったときのあの感動ったらないですよね!
なぜ「神ゲーまとめ」は読まれてもプレイされないのか
神ゲーを50選も紹介してくれてるのに、なぜかどれも始める気にならない——。 そんな経験、ありませんか?
- タイトルがありすぎて選べない(決めきれない)
- レビューを見ても“その人の好み”が見えないから信用しづらい
- 「本当にやったの?」って思う文章も多い
- ジャンルがごちゃ混ぜで、ピンとこない
この記事では、そんな「羅列型まとめ」ではなく、 “厳選&理由つき”でしっかり届ける構成にしています。
「多すぎて選べない」時代だからこそ、 10選に絞る勇気と愛を込めて、お届けします。
もう迷わない!“本当に面白い”スマホの神ゲー10選
ということで!今回のメインディッシュです。
数多あるゲームの中から、いまオススメしたい作品たちです。
鳴潮(Wuthering Waves) — オープンワールドアクションRPG
自由度の高い戦闘と豊富なコンテンツを備えたオープンワールドアクションRPG。
記憶を失った“漂泊者”となり、多彩なキャラとともにファンタジー世界を冒険できます。
自由な探索&戦闘を楽しみたい人におすすめです。原神のライバルとまで言われる注目の作品!
大人でも全然ハマれる世界観。
原神(Genshin Impact) — アクションRPG(オープンワールド)
広大で美しいフィールドを自由に探索でき、多彩な元素バトルと魅力的なキャラクターたちが魅力。
美麗なグラフィックと深い育成システムでシングル・マルチどちらも楽しくプレイ可能。
なんせストーリー、キャラ、音楽すべてが魅力です。
リバース:1999(Reverse: 1999) — SFストーリーRPG
渋い世界観と濃密なストーリーが楽しめるソーシャルRPG。
謎解き要素やキャラの個性が強く、豊富なやり込み要素で長く楽しめるのも魅力です。
ターン制のバトルだけど適当にバトルすると負けます。戦略が実は大事!
シリアスなストーリーも魅力!キャラも芸術的なイラストで私的にNo1のおすすめゲームです!
クロスプレイでPCでも遊べます。
ペルソナ5: The Phantom X — ターン制RPG(ソーシャル)
とにかく、オシャレ!スタイリッシュ!
登場人物がほぼ高校生だし、学校生活や渋谷を歩いたりするけど、年齢関係なくハマるのはなぜなんだろう。やっぱりすべてがオシャレだから??
『P5』の雰囲気を忠実に再現したターン制RPGで、シリーズファンにはたまらない世界観。
いや、シリーズ未経験、ペルソナの世界をスマホで楽しむにも◎
主人公が女の子かと見間違えるほどかわいい。
ガチャ課金が強め+ボタンが多くて操作面ではややストレスもあるかもですが、
無料で長く遊びたいプレイヤーにおすすめ。
勝利の女神:NIKKE — ガンシューティングRPG
美麗なグラフィックと練り込まれた世界観、魅力的なキャラ&戦略性の高いシューティングバトルが味わえる作品。美少女×戦略×RPG好きにぴったり。
爽快なゲームがしたいなら今おすすめのゲームです。
ドラゴンエア:サイレントゴッズ — ダークファンタジー戦略RPG
クラシックなダークファンタジーが楽しめる戦略RPGで、D&D風の重厚な世界観が魅力。再リリース版では無料召喚大幅アップやお得なイベント多数で、最強編成を構築しやすくなっています。
似た感じだと、バルダーズゲートとか、シュール・シリアス・D&D好きなら迷わずダウンロードです。
ダークで渋めでハマれる作品を探しているという方には超オススメですよ!
Sky 星を紡ぐ子どもたち — アドベンチャー(癒し系)
癒やしが欲しい方。コレ以外オススメしません!
と言ってもいいくらいの”超優良癒やされ作品”です。
マジで泣きます!!
幻想的な世界を舞台に、精霊とともに旅する癒し系アドベンチャー。
目的はあるにはあるけど、考えなくてOK!ただただ美しい世界を旅して下さい。
ファンタジックな空間での探索が心地よく、ゆるりとプレイしたい人におすすめです。
ロイヤルマッチ(Royal Match) — パズルゲーム
「広告なし!!」そして、「広告通り…いやそれ以上!!」
ちょっとのつもりで初めたらもう止まりません。
あと、広告で気になったステージも、少し進めればちゃんと出てきますよ♪
豊富なギミックとステージを楽しみながら、お城の修復を進めるパズルゲーム。
程よい難易度とバランス設計により、無課金でもまったり気軽に遊べる作りが魅力。
課金要素ほぼないのに、こんなに面白くてほんとに大丈夫!?
迷わずダウンロード!!
Wizardry Variants Daphne(3DダンジョンRPG)
ついにスマホで登場!ウィザードリィの新作です。
本格派の3Dダンジョン探索をスマホで再現したダンジョンRPG。
第一人称視点で迷宮へ深く潜り、パーティ編成や罠・モンスターとの緊張感ある戦いを体験できます。
親しみやすい操作と声優によるフルボイスで、シリーズ未経験者でも没入しやすいのが魅力!
キャラのステ振りもこだわれます。
パズル&ドラゴンズ(パズドラ) — パズルRPG
もはや説明不要、マッチ3パズルとモンスター育成を融合した大ヒット作。
こんなに人気が続いているパズルゲームってなかなかありません。
シンプルなドロップ操作で爽快な連鎖攻撃が決まるたびに爽快感がすごい!
3,000体以上のモンスター収集や進化、定期的なコラボやランキングイベントで飽きずに続けられる!
エンタメ性&戦略性のバランスが神!
まとめ|とにかく“最初の1本”を選んでみて
「面白いスマホゲームがない」と感じている人ほど、 次に出会う1本が“運命の神ゲー”になることがあります。
私も色々なおすすめの紹介サイトを見てきましたが、最後に決めるのは自分の好みですよね。
きっと今回のおすすめ10選が刺さるはず…!
まずは、気になった1本から始めてみてくださいね!
コメント