【ウィズダフネ】 アリスの性能とステ振り、習得スキルや克己、転職先について解説!意外とすぐデレる。

アリスステータス ウィザードリィ-wizardry-

その・・・。ステキでございました・・・。

ウィザードリィダフネ初期の伝説の冒険者として登場し、いまでもダフネを支え続けているアリス。

私も何度もお世話になりました。

ええ、色々とお世話になりました。

この記事ではそんなアリスについて解説をしていきます。

アリスとは?

アリスはサービス開始当初から実装されている伝説の冒険者です。

ウィザードリィダフネアリス

  • エルフ、性格悪、属性水
  • 自身が強化、弱体化系持続効果が1ターン増加&MP上昇
  • 同列が中立もしくは悪のみの構成の場合バフ効果あり
  • ラバディオスの秘術で全体攻撃が可能
  • ロ〇コン枠?
  • アゴラ様
  • 初めて声を聞くとバグに思える

アリスは配置によってラバディオスが戦闘中に1度使用できたり、僧侶なので不死に対して特効があり、非常に優秀な冒険者です。

初期にリセマラを狙うのであれば、1体は引いておきたいです。

彼女がいるかいないかで、レベル20の上限解放に必要な鉛等級昇格試験の難易度が変わると言っても過言ではありません。

私は鉛等級昇格試験でつまずいた為、アリスをレベル1から育て直し、その結果楽々突破することができました。

その後の昇格試験はこの鉛等級昇格試験ほど難易度が高くないため、鉛等級昇格試験は初心者がつまずき易いポイントと言えます。

もし鉛等級昇格試験が突破できないのであれば、アリスの育成を進めてみてはいかがでしょうか?

アリスの個体値と理想個体は?

アリスの個体値は次の通りです。

初期ステータス
知恵18
信仰心14
生命力
素早さ13
器用さ13
11

この初期ステータスに+1のパラメータがあった場合は、そのパラメータが伸びやすい個体と言えます。

アリスは信仰心や素早さが高い個体だと理想個体と言えますね。

またアリスは転職先が魔術師なので知恵個体も悪くないと言えます。

アリスの継承スキル、克己で上がるパラメータ、初期スキル、習得スキル

継承スキルと克己で上がるパラメータ

■継承スキル

  • アゴラの祝福(自身が実行した強化、弱体系の持続ターン数が1増加し、MPが上昇する。               アリス以外が習得した場合、MP上昇量と弱体系の持続ターン数の成長量が減少する)
     

■克己

  • 邪神の魔力(常時、各パラメータが上昇、神力と魔術防御はさらに上昇する)

■初期スキル

  • アゴラの祝福(自身が実行した強化、弱体系の持続ターン数が1増加し、MPが上昇する。               アリス以外が習得した場合、MP上昇量と弱体系の持続ターン数の成長量が減少する)
  • 異端の使役(同列に悪か中立の味方だけ編成されている場合、同列全員、敵に与えるダメージが増加する)

パッシブスキル

LVスキル・呪文効果
常時神力アップ(僧侶)常時神力が上がる。
11常時魔術防御アップ常時魔術防御が上がる。
18常時抵抗アップ常時抵抗が上がる。
25僧侶の心得回復、支援系呪文の消費MPが減少。
30僧侶武器マスタリー信仰心の値が攻撃力に上乗せされる。
55聖なる加護自身が不死から受けるダメージを軽減する。(僧侶専用)

アクティブスキル

LVスキル・呪文効果
なしなし

呪文

LVスキル・呪文効果
初期ディオス味方1人のHPを小回復する(消費MP5)
初期ラバディオスの秘術後列中央配置時、戦闘中に1度だけラバディオスが使える。(消費MP25)
マソロツ3ターンの間味方横1列の回避上昇。(消費MP3)
6ラツモフィス味方1人毒状態を回復する。(消費MP3)
ポルト3ターンの間、味方1人の行動速度上昇。(消費MP3)
バディオス敵1体に神力に応じた小威力ダメージ。(消費MP4)
10ディアドロ味方1人の麻痺状態を回復する。(消費MP3)
12マディオス味方横1列のHPを小回復する。(消費MP10)
14ディアルコ味方1人の眠り、気絶状態を回復する。(消費MP3)
15マレイン神力に応じた確率で不死系を消し去る(消費MP10)
17カルディア3ターンの間、味方1人の命中、会心率を上昇する。(消費MP6)
20キナピック3ターンの間、味方横1列の抵抗を上昇させる。(消費MP3)
22マカルツ3ターンの間味方横1列の防御力上昇させる。(消費MP5)
23レイリス味方1人の恐怖、混乱、魅了状態を回復する。(消費MP4)
27クスフィス味方1人の技封、魔封状態を回復する。(消費MP4)
29ジルフィス味方1人の呪い状態を回復する。(消費MP4)
35レイニクス味方1人の石化状態を回復する。(消費MP4)
40アビット味方横1列の能力低下状態を1つ解除する。(消費MP8)
51バディ敵1体に確率でHP割合ダメージを与える。(消費)MP10
53マディ味方1人の毒、睡眠、気絶、麻痺状態を回復しHPを大回復させる。(消費MP14)

アリスの転職先は?転職のメリットとデメリット

アリスの転職先と転職方法

ウィザードリィダフネアリス転職

アリスの転職先は魔術師です。

魔術師になることで魔術師系の呪文やスキルを習得することができ、最終的に僧侶と魔術師の呪文を習得することができます。

また、アリスの種族はエルフなので、知恵が高く、魔術師に向いています。

そのため、アリスの転職優先度は非常に高いと言えます。

アリスを転職させるためには、宝石商で交換可能な『魔術師の指南書(アリス)』を入手することで訓練室から転職が可能です。

※宝石商→期間限定→指南書(ラインナップは4つ並びます)

ウィザードリィダフネアリス指南書
ウィザードリィダフネアリス指南書

指南書は週ごとで更新されますが、エリンの貴石やオルグの貴石を使うことで更新することができます。

もし『魔術師の指南書(アリス)』を運よく見かけたら、先を見越して交換しておいても良いでしょう。

アリスの転職で注意すべきことは、経験済みの職業へ戻ることができる『転職申請書』が実装されたことで『僧侶の指南書(アリス)』についてはほぼ交換する意味がなくなってしまったことです。

『転職申請書』を持っている場合は『僧侶の指南書(アリス)』は交換しないようにしましょう。

アリスの転職メリットとデメリット

アリスを転職させることで魔術師系の呪文が習得できます。

また魔術師でありながら状態異常回復呪文も使うことができるため、戦闘での幅が広がり、様々な事態に対応することができます。

魔術師を極めてから再度僧侶に戻ればドラクエで言うところの賢者のような存在となり、最強の冒険者になることができるでしょう。

デメリットとしては魔術師になることで装備が限られ、打たれ弱くなることです。

魔術師を極めたら、僧侶に戻っても良いでしょう。

まとめ

この記事ではアリスについてのステ振りや個体値、理想個体などについて解説をしました。

ウィザードリィダフネでは不死のモンスターが強く、攻撃が通りにくい特徴があります。

不死系のモンスターは、はじまりの奈落や鉛等級昇格試験など、様々な場所に出現をする厄介な連中です。

アリスは不死に対して強く出られますし、魔術師を経由すればミガルなどの水属性や呪文やハリトなど火属性呪文も覚えられ、様々な属性に対応ができます。

エカテリーナと並んで後列の双璧を言えるでしょう。

彼女達の存在が強すぎて、後列は中々メンバー変更ができません。

今後も長くお世話になるアリス。

ぜひ好感度をあげて、デレた姿も見てください。

ウィザードリィダフネ公式Xはこちら!

このブログでは他にもダフネやウィザードリィの記事を掲載しています!

【ウィズダフネ】 シェリリーニャの性能とステ振り、習得スキルや克己について解説!脚がグンバツな女!そして黒です。

ウィザードリィダフネ ベルカナンの性能とステ振り、習得スキルや克己について

【コラボ予想】ウィザードリィ ダフネと相性の良い作品はコレだと思う!

【簡単】ウィザードリィ ダフネをPCでやる方法!BlueStacks完全ガイド

ウィザードリィ ダフネ ついにsteam版がリリース! スマホ版との違いなどを徹底解説!

【ウィザードリィ ダフネ】死を受け入れるとどうなる?ペナルティやメリットを解説!

ウィズダフネ リセマラのやり方とおすすめの冒険者【ウィザードリィ ダフネ】

【ウィザードリィ ダフネ】 グレーターデーモンの倒し方とドロップ品について

【ウィザードリィ ダフネ】 鉛等級の証や無等級認識票の集め方 レベル上限解放 序盤のレベル上げポイント解説!

ウィザードリィ ダフネはバグ多すぎ?バグからの復旧する方法やバグを回避する方法を調査!

ウィザードリィ リメイク版の評価や違いは? 狂王の試練場 シリーズ1作目がフル3Dでリマスター

ウィザードリィの最高傑作はどれ!? シリーズのオススメをご紹介!

コメント

上之下 皐月
この記事を書いた人
上之下 皐月をフォローする
タイトルとURLをコピーしました