ドラクエ3のすごろくは永遠のテーマ!!
2024年11月14日ついにドラクエ3がHD-2D版としてリメイクされましたが…
気になるあの要素!
すごろく
は、やっぱり実装ならずでしたね。
お願いだから今回のリメイクこそは復活して欲し〜いと思っていたのですが、色々な理由があって
廃止となってしまいました。
ドラクエ3 HD-2D リメイクにすごろく場はありますか?
SFC版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』で追加された「すごろく場」。
当時プレイした人にとっては、ちょっとした寄り道どころか“メインコンテンツ”級に遊んでしまった記憶があるのではないでしょうか。
サイコロを振るたびに一喜一憂。
そんなドラマが毎回巻き起こるのが、すごろく場の醍醐味でした。
「本編そっちのけでサイコロ振ってたよ」という人も少なくないはず。
私も例に漏れず、すごろく場に入り浸りましたし、今で言うリセマラ的なこともしてました!
実際、すごろく場で手に入るアイテムが本編の冒険を左右することもあり、攻略本や友達同士で“すごろく攻略法”が話題になるほど人気の要素でした。
寄り道コンテンツというより、むしろ“もうひとつの冒険”と言っても過言ではなかったんです。
……ところが。ところがですよ!!
2024年発売のHD-2Dリメイク版『ドラクエIII』では、この「すごろく場」が廃止されてしまいました。
誰もが「いや、もう実装はないでしょ」
「とか言いつつ、今回こそは…」
なんてほんのわずかな期待をしていたと思うのですが、あのサイコロの音が、もう聞けないなんて……。
なぜ“すごろく場”は廃止されたのか?
この点については、ドラクエ生みの親・堀井雄二氏がTGS2024のステージで明言しました。
「すごろく場は楽しいんですが、実装には時間がかかる。発売を遅らせるよりも、早く遊んでもらうことを優先しました」
つまり理由はシンプルにスケジュール問題。
ギャンブル要素や規制のせいではなく、「一刻も早くユーザーに遊んでもらいたい」という開発側の想いからの決断でした。
うおー!!残念すぎる。
しかし「ユーザーに早くプレイしてほしい」という、しっかりとした理由があるわけで、「実装には時間がかかる」ということはですよ?
今の時代ってDLCという素晴らしい、後出しジャンケン的なことが出来るじゃないですか?
完全にゼロでは無いんではないかな…??どうでしょう?
そのくらいゲーム性と魅力のある要素なので
DLCで追加していただけたらかなり嬉しいですよね!
いつまでも待っていますよ♪
すごろく場の廃止 ユーザーの反応は賛否両論
「すごろく場の廃止」に対するファンの声は、本当に真っ二つに分かれています。
残念派の声
- 「すごろく場がないなんて残念。寄り道こそドラクエ3の楽しみだったのに」
- 「友達と一緒に“どこまで進めたか”で盛り上がってた思い出があるから、やっぱり寂しい」
- 「小さなメダルを荒稼ぎしてたあの頃を返してくれ!」
当時は“寄り道こそ本編”と言わんばかりにサイコロを振り続け、攻略本片手にゴール報酬を狙っていた人も多かったはず。
「むしろラスボスより強敵はサイコロ運」という思い出を語る人もいます。
肯定派の声
一方で、「なくても問題ない」「むしろテンポが良くなった」という意見も少なくありません。
- 「本編がサクサク進むようになって正解」
- 「結局ゴール前で落とし穴に落ちるイライラを味わわなくて済む」
- 「アイテムバランスも元に戻ったし、こっちの方がシンプルでいい」
“遊び心” よりも “快適さ” を優先するプレイスタイルの人にとっては、廃止はむしろ歓迎ムード。
確かに、無い方がシンプルでスマートだし。
そもそも世界救うたびなのに“すごろくで遊んでるなよ!!”
って感じなのかも知れません。
↓地味に好きなポストはこちら↓
言われてみれば確かにそうだ!
『ドラクエ3リメイクには原作の空気感が欲しかった、すごろくがないのはドラクエ3じゃない』的なツイートを見たんですけど、原作(FC版)にはすごろくは無かったけど…という気持ち
— 八房 (@8husa) November 25, 2024
寄り道大好き派とテンポ重視派。
「すごろく廃止」という判断は、まさに両者の考え方を浮き彫りにしました。
それでも、楽しいから実装してほしかったんだよ私はーー!!
ドラクエ3投稿しました!🐉🐉
— みずくらげ@動画勢Vtuberゲーム実況者+ゆっくり実況者 (@mizukurage0118) January 8, 2025
ギャンブルにすごろく!冒険そっちのけで遊んだぞ~~
【Vtuber】大人の遊びを覚えたさーちゃん
【ドラゴンクエスト3】#5https://t.co/gtxhmEZiBW#海月漂流記 #ドラクエ #ドラゴンクエスト3 #DQ3#Vtuber #ゲーム実況 #個人勢Vtuber pic.twitter.com/DALTzPWFPv
【通勤ドラクエ3(GB版)】
— 不二子ちゃん (@fujikochanffgm) May 12, 2025
お楽しみの『すごろく場』に到着しました!。まあ、落とし穴におちるんでふけどねぇ。
そうそう、小さなメダルも5枚だったので、ちゃんと『いばらのムチ』とも交換しました!!#ドラクエ pic.twitter.com/qsh0fhXMOK
HD-2D版リメイクで追加された新要素
「すごろく場がなくなった代わりに、他に何か増えたの?」と思った方へ。
今回のHD-2D版には、次のような新要素が加わっています。
性格診断の復活
SFC版以来好評だった性格システムは健在です!!
冒険の最初にいくつかの質問に答えることで「へこたれない」「がんこもの」「きれもの」など、キャラごとの個性が決定されます。
この“ちょっとした味付け”があるだけで、同じ冒険でも育成の方向性が変わるのが面白いんですよね。
「もう一周やってみるか…」と思わせるリプレイ性も高まっています。
バトルロード
さらに、HD-2D版にはモンスター同士を戦わせる“バトルロード”が新登場。
本編の合間に遊べる寄り道要素として、かつての“すごろく場”のポジションを引き継いでいる部分もありそうです。
プレイヤーはモンスターを観戦しながら、「どのモンスターが勝つか?」を見届けるだけ。
ある意味すごろくと同じ“運要素+お祭り感”を楽しめる新コンテンツと言えるのではないでしょうか。
すごろく場は姿を消しましたが、その代わりに“新しい遊び方”が加わったHD-2D版。
「寄り道好きのファン」を完全に突き放さず、新旧バランスを取る工夫がされています。
もし「すごろく場」が実装していたら…?
正直なところ、もしすごろく場を実装していたら、私たちはいまだに
「ドラクエ3のリメイク発売まだ~?」
なんて、首を長くして待っていたかもしれません。
発売を優先した開発チームの判断は、ある意味“英断”だったのでしょう。
賛否両論ありますが、2D-HDで復活したドラクエ3はやっぱり美しくて面白いですよ。
だけども――。
やっぱり“すごろく場そのもの”の代わりになるものは存在しませんね。
性格診断やバトルロードといった新要素はもちろん魅力的ですが、「サイコロ振って泣き笑いする体験」だけは、唯一無二だったんですよね。
一部のリメイクにしかない特別な要素だったからこそ、「ドラクエ3リメイクの永遠のテーマ」として語り継がれるのは間違いなさそうです。
あくまでも予想ですけど…次にもしドラクエ3がリメイクされるなら!
「ドラクエ3 VRリメイク」?
ゲームの進化を感じさせるなら、もうVRまで飛躍しないとって感じじゃないですか?
でも…すごろく以前に、移動の3歩目で酔って吐きそうですけどね(笑)。
まとめ
ドラクエ3 HD-2D版に「すごろく場」がないのは、堀井雄二氏による発売を優先した決断でした。
ファンの間では、
- 「残念。寄り道要素こそドラクエの味だったのに…」という惜しむ声
- 「むしろテンポが良くなって遊びやすい」という前向きな声
この二つが今も熱く交錯しています。
もちろん、性格診断やバトルロードといった新要素が追加され、シリーズは“進化”の道を歩んでいるのも事実。
それでもやっぱり、「サイコロを振って泣き笑いしたあの体験」は唯一無二でした。
「すごろく場がない」という寂しさも含めて、リメイクは取捨選択の積み重ね。
だからこそ、いつの日かDLCや追加要素として、こっそり“復活”してくれる未来にちょっとだけ期待してしまいます。
ちなみに余談ですが、勇者は16歳(しかも誕生日を迎えたばかり)。
「わたしのかわいいぼうや」なんてママに起こされたかと思えば、誕生日当日にいきなり国王から世界を救ってくれと勅命を受けるなんてとんでもない話。
けれでも最終的にやりとげてしまうのだから凄い!! 本当に世界を救うのは私たちプレイヤーですけどね。
最近のオープンワールドRPGはプレイヤーが自由にプレイ出来る作品が多いので王様からの命令さえも無視できてしまったり出来ますが、ドラクエは世界を救うべく、突き進むしかない。
何度でも伝説の勇者になりましょう!ゾーマも待ってるってさ♪
HD-2D 版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』 |
対応機種:Nintendo Switch™/PlayStation®5/Xbox Series X|S/Steam®/Microsoft Store on Windows |
発売元:株式会社スクウェア・エニックス |
コメント