ハロウィンで人気のねこのゲーム マジックキャットアカデミー3 の遊び方!

doodleハロウィン2024予想のキャッチ Googleの無料ゲーム

2025年のハロウィンも間もなくですね。

仮装したりテーマパークに行ったりワイワイ楽しくみんなでパーティも良いですが、Googleがハロウィンにあわせてリリースする(しないときもある?)ゲームで遊ぶというのも、コレまた良いんじゃないでしょうか♪

GoogleのDoodleでゲームが遊べるということを知ってる人、意外と少ないかも?

と思って今回は、中でも大人気のハロウィンにオススメ!魔法を使うかわいい猫のゲーム。

『Magic Cat Academy』(マジックキャットアカデミー)シリーズの紹介をしたいと思います!

Googleのハロウィン 猫のゲームとは?

まずは「Googleでゲームってどういうこと?
と、はてなが飛んでしまう方もいると思うのでご説明します。

Googleで検索をすると時々ロゴのデザインが変わっていることがありますよね?

あれの正式名称はDoodle(ドゥードゥル)と言って、実はかなり古い歴史のあるものなんです。
Google がまだ法人化されていなかった90年代に創設者がイベント参加のため外出中であることをユーザーに伝えるために、会社のロゴで遊んでいたというのが始まりなんだそうです。

「今いないよ〜!」という不在通知としてデザインを変えていたんですね。

そんな遊び心から始まったことが、イベントや祝日を祝うためにロゴを装飾するというアイデアとなり、今ではロゴのデザインだけでは飽き足らず、ゲームまで出来るようになっています。

特にハロウィン、クリスマスのような1年の中でも注目されるビッグイベントのDoodleはかなり遊び心が詰まったものになっていて、例えばこれまでにハロウィンのゲームではお化けやかぼちゃ、魔法にちなんだゲームがリリースされています。

ハロウィンの日にGoogleにアクセスすると遊べるちょっとしたゲームなんですが、スマホでも遊べる仕様になっていることやシンプルな内容ゆえに暇つぶしのつもりがついついハマってしまう魅力があります。

それに、偶然見つけたラッキーな印象も得られるのでユーザへのサプライズとしてもめっちゃ素敵な企画ですよね!


マジックキャットアカデミーが楽しい

そんなGoogleのハロウィンゲームの中でもひときわ人気なのが、2016年と2020年に登場しためっちゃかわいい黒猫が主人公の

『Magic Cat Academy』(マジックキャットアカデミー)というゲームです。
※今でもGoogle Doodlesにアーカイブされていますのでプレイ可能、さらに日本語対応なのが嬉しい。

「Momo(モモ)」という黒猫が魔法のステッキでお化けやモンスターを倒していく、というとてもシンプルなゲームなのですが、さすがは天下のGoogle様…

クッソ面白い!

シンプルゆえにハマっちゃう。ルールとシステム

画面中央の主人公「Momo(モモ)」に向かって、あちこちからジワジワと近づいてくるお化けやモンスターたち。

敵の頭上には【ー】とか【V】とか【|】のマークが書いてあり、プレイヤーはそれと同じマークをジェスチャーで書くことでMomoが魔法の杖を使い、敵をやっつけることが出来ます。

マークはひとつとは限らず【ー、V、∧】のように複数の場合もあるので、その時は順番通りにジェスチャーすればダメージを与えられます。

まとめてダメージが気持ちいい!

一体一体倒していくのも良いのだけれど、次から次へと出てくる敵に対処するのも大変!!

上下左右から敵に囲まれちゃうよ〜!ピンチ!!

そんな時、カミナリやグルグル渦巻きのマークを持った敵を見つけたらラッキー!
画面全体の敵にダメージが与えられるのでなるべく多くの敵を出現させて…ジェスチャーしましょう。

まとめてドーン!!が快感!!とても気持ちがいいです。

のんびりしていられない!ドキドキのボス戦も

画面に敵が複数いる場合でも同じマークを持った敵なら、まとめてダメージを与えられます。
また、スピーディに敵を倒しコンボを繋げることで高得点が狙えます。
何より一気に倒した時の気持ち良さが最高!

そして各ステージの最後にはボスが登場するのですが、ボスはたくさんのジェスチャーを書かないとダメージを与えられないので「やばいやばい!」と結構焦ります。

瞬発力とスピードが試されるゲームでハイスコアを目指しましょう。
いかに早く、高得点でクリアするか?世界中のプレイヤーと競い合えたら楽しそうですね!

どのキャラもとにかくカワイイ。

【2016年の1作目】
お化けや壺など魔法アカデミーにありそうなものが敵として襲いかかってきます。

【2020年の2作目】
海の中がテーマなので、お化け以外にも魚やクラゲなどの敵と戦います。

【2024年の3作目】
舞台はついに宇宙へ!ボス戦も結構迫力が上がっていてなかなかスピーディなバトルとなりました。

ダメージを回復してくれるサポートキャラもいたりで敵も味方も可愛いデザインばかり!
Momoが杖を振る時のアクションや余裕げな表情がめっちゃ可愛くて癒やされますよ〜。

ちょっとしたパズルゲームっぽい要素とPCよりもスマホでのプレイを想定したゲームシステム。

そして可愛らしい黒猫「Momo」のデザインも相まってGoogleのハロウィンゲームの中でも特に人気の作品です。

マジックキャットアカデミーは現在3作目までリリースされており、新作が期待されています。


Googleハロウィンゲーム 2025年は?

歴代のGoogle Doodle ハロウィンを調べてみたところ、必ずしも毎年ゲームというわけでも無いみたいです。

ゲームや動画、時にはインタラクティブなコンテンツだったりと毎年遊び心に満ちています。

  • 2016年『Magic Cat Academy』ゲーム
  • 2017年『Jinx’s Night Out』動画コンテンツ
  • 2018年『Great Ghoul Duel』ゲーム
  • 2019年『ハロウィンをテーマにしたインタラクティブ絵本風コンテンツ』
  • 2020年『Magic Cat Academy 2』ゲーム
  • 2021年『ハロウィンをテーマにしたGoogleロゴ』
  • 2022年『Great Ghoul Duel(2018の続編?)』ゲーム
  • 2023年『ハロウィンをテーマにした動く絵本』
  • 2024年Magic Cat Academy3』ゲーム

ゲーム比率が高い印象ですが、こんな感じで毎年ひとつずつリリースされていますね。

そして気になるのが2016年2020年『Magic Cat Academy』
さらに昨年2024年は3作目もリリースされました!

4年おきのリリースってことは、次にgoogleハロウィンで猫のゲームが遊べるとして…
2028 年に続編が来るか??

でも2025年にも猫関連のゲームがあったりして?
試しにDoodleハロウィンのURLの後ろを2025にしてみたんですよ。

そしたら!!!

えっと…Momoじゃね??

もちろん「404 Error」なので、まだ何が来るかは未定ですよね。
ただし!!黒猫のMomoがキャラとして登場しているあたりがなんとな~く気になりませんか??

でも、昨年の3作目で一区切りついたようなラストだったので、いきなり新作は考えられないようにも思えます。



Googleのゲームはクリスマスやバレンタインでも

もちろんハロウィン以外のイベントでもゲームやコンテンツが用意されています。

例えばハロウィンの後はクリスマス!

「Google サンタを追いかけよう」というコンテンツが楽しめちゃいます。

Googleで「クリスマス」と検索すると出てくるプレゼントの箱をクリックすると専用サイトに飛べるのでぜひ試してみて下さいね!
クイズや色々なタイプのミニゲームが盛りだくさんのサイトでクリスマスを待ちながら見ているだけでもワクワクします。

クリスマスがテーマなだけあって他のイベントに比べ、力の入れようがスゴイです。
Googleの技術と遊び心を結集したかのようなDoodleなので、これは必見!

24日のクリスマスイブ当日限定の特別なコンテンツもあるみたいですよ。

 

以前はバレンタインDoodleという謎のケミカルなコンテンツも発表されました。

全編英語のみでしたが、クイズに答えたり様々な要素同士を組み合わせて化学の勉強が出来るという不思議なDoodleでしたが、こういう実験的な遊びを追求していく姿勢が世の中を面白くしているんでしょうね。


Google ハロウィン ねこゲームはどのデバイスでプレイできる?

基本的にはDoodleで遊べるゲームなどのコンテンツはブラウザで動作するものなので

パソコン、スマートフォン、タブレット、どのデバイスであっても楽しめます。

ただ、現代は圧倒的にスマホユーザーが多いと思うのでユーザビリティはスマホやタブレットでも楽しめるようなものが増えていくのではないかと思います。

中でも特に人気のネコのゲームこと『マジックキャットアカデミー』もPCではマウスやトラックパッドでの操作が難しいのですが、スマホなら直感的に指でシュッと操作できるためスピーディにコンボを繋ぐのも簡単に楽しむことが出来ました。

ていうかこのゲーム、作り込んでアプリで出してほしいな〜。
特に猫好きさんからの支持が高そうな気がします。

スマホなら多少複雑なジェスチャでも指で再現できるので、直線以外のジェスチャをいくつか増やして頂けるとより楽しめると思っています♪


まとめ

はい、そんなわけで今回はハロウィンをテーマにしたゲームのお話でした。

Doodle以外でもハロウィンの時期に楽しめるゲームソフトがたくさんあるので、また紹介したいと思います。

ぜひ楽しみにしていて下さいね!だけど、マジでおっかないゲームは苦手です。

なんでわざわざ心臓に悪い思いしなくちゃならないのよ、ハロウィンだからってゾンビやお化けに襲われたりするより、もう少しオシャレでユーモアのあるようなゲームだって良いじゃないですか。

ということで今年2025年はまた猫のMomoに会えるのか?
それともまた違うコンテンツなのか!?

2025年10月31日(金)、GoogleのTOPページで確認をしましょう!

それでは最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。

コメント

DADA -だださん-
DADA -だださん-
この記事を書いた人
DADA -だださん-をフォローする
タイトルとURLをコピーしました