毎年恒例、Googleトップページに登場するハロウィン限定ゲーム。
昨年は、人気のかわいい魔法ねこ「Momo(モモ)」が大活躍するゲーム
『マジックキャットアカデミー3』が話題になりました。
かわいくて、ちょっぴりシュールで、何よりジェスチャー操作が気持ちいい。
「Google ハロウィンゲーム ねこ」で検索する人が続出したのも納得ですね。
※ハロウィン関係なく、年中人気の作品です。
さてさて、そんなわけで早くも2025年のハロウィンが近づいてきました。
今年はどんなgoogleハロウィンが登場するのか!?
またゲームだったら良いなという期待を込めて大胆予想してみました!
Googleハロウィンゲーム2025はどうなる?
毎年ハロウィンが近づくと、Googleトップページがにわかにざわつき始めます。
恒例の“あの限定ミニゲーム”(じゃない年もあるけど)
─そう、それは…知る人ぞ知る!
GoogleハロウィンDoodle
2025年も登場が予想されており、すでに世界中のファンが「今年はどんなゲームが来るの?」とソワソワ中。
ここ数年の流れを見る限り、公開は10月30日(木)〜31日(金)前後が濃厚。
ってか、絶対来るでしょうね。
アメリカ版が先にリリースされ、日本では日付が変わったタイミングで遊べるケースが多いですね。
近年のDoodleは、AIや教育テーマなど「学び」寄りの作品も増えてきましたが、
やっぱり多くのユーザーが待っているのは“遊べるゲーム”タイプ。
中でも特に人気の作品は2016年に登場した“魔法使いのネコ「モモ」”が大活躍の
【マジックキャットアカデミー】です。
以来、アクション性のあるDoodle=ハロウィンの風物詩となりました。
2016、2020、2024年と4年おきにリリースされた「マジックキャットアカデミー」シリーズをはじめ、
それ以外の年もインタラクティブなゲームが登場することが多く、2025年版もその流れを汲む可能性は高いのではないかと思われます。
…ていうか来てほしいんですよ!!
「今年はどんな操作感で来るのか?」
「ブラウザでどこまで表現できるのか?」
そんな期待が高まっています。
Google先生、今年も指先の魔法陣を描いてる頃なんじゃないですかね?
2025年ハロウィンの公開時期の予想
Googleハロウィンゲーム(Doodle)は、例年10月30日〜31日のどちらかに登場するのが定番。
多くの場合、アメリカ時間の夜に公開 → 日本では翌日早朝に反映という流れです。
過去のDoodle公開履歴を振り返ると──
- 2016年「マジックキャットアカデミー」10月31日(月)公開
- 2018年「ゴースト対戦」:10月30日(火)公開
- 2020年「マジックキャットアカデミー2」:10月30日(金)公開
- 2024年「マジックキャットアカデミー3」:10月31日(木)公開
…と、当たり前といえばそうですが31日ど真ん中 or その前日パターンが100%。
このあたりの「律儀さ」もGoogleらしいですよね(笑)。
なので、2025年もほぼ間違いなく10月31日(金)前後にプレイできると見ていいでしょう。
年代別!テーマ傾向の変化
それで肝心の今年2025年はどんなコンテンツが来るのか?ですよね。
ちなみにこれまでにリリースされたもの(2016〜2024)をリストアップしてみました。
過去のDoodle公開履歴はこんな内容でした
年 | タイトル | 形式 | 内容 |
2016 | Magic Cat Academy | ゲーム | 魔法ねこMomo初登場!世界中を虜にした名作。 |
2017 | Jinx’s Night Out | 動画 | おちゃめな魔女Jinxの夜の冒険を描いたショートムービー。 |
2018 | Great Ghoul Duel | ゲーム | ゴースト同士の対戦型マルチプレイ。意外にもeスポーツ感あり。 |
2019 | 絵本風コンテンツ | インタラクティブ | 読み聞かせ風のタッチで、やさしい雰囲気のハロウィン体験。 |
2020 | Magic Cat Academy 2 | ゲーム | 黒ねこMomo再登場!海のステージでおばけ退治。 |
2021 | ロゴアニメ | 静的+動的 | シンプルな演出のみ。小休止的な年。 |
2022 | Great Ghoul Duel(続編) | ゲーム | 人気のゴースト対戦がパワーアップして再登場。 |
2023 | 絵本風コンテンツ | インタラクティブ | 子ども向けに優しいアニメ調ストーリーを展開。 |
2024 | Magic Cat Academy 3 | ゲーム | 魔法使いの黒ねこMomoふたたび♪ ひとまずストーリー的には完結の印象でした。 |
こうして見ると、Googleは“3〜4年周期くらい”で「モモシリーズ」→「ゴースト系」→「絵本/ムービー系」とテーマをローテーションしている傾向がありますね。
でもいつまでもこのリズムを続けるほど“google先生は単純では無い”気がしませんか?
したがって2025年は、
💡新シリーズの幕開け or モモ外伝的スピンオフが来る可能性が高そう!
と…予測します。
「ゲーム」「動画」「絵本」と全部やり尽くした今、Google先生が次に仕掛けてくるのは――
AIによる“自動生成ハロウィン”とか、“みんなで協力して作るDoodle”かもしれません。
黒ねこMomo 再来の可能性は!?
2024年の『マジックキャットアカデミー3』で、物語は明らかに“完結”の空気を漂わせていました。
魔法使いねこ・モモが宇宙を舞台に戦いと冒険を終え――まさにエンドロール級の演出。
ファンの間でも「ついに3部作完結か…」と惜しまれる声が続出したとか。しなかったとか。
…だが、ここで見逃せないのが404ページ
そこで試しにURL「doodles.google/doodle/halloween-2025/」を叩いてみました。
するとなんと画面中央にMomo本人が登場しているのです。

Momoいるやんけ!!
これ、単なる404エラーページなのか、それとも“モモ続投の予告”なのか──。
GoogleがこのタイミングでわざわざMomoのシルエットを出していることを考えると、
「2025年もこの黒ねこに会える」という期待を抱かずにはいられません。
もし新作が来るとしたら…
• “マジックキャット・アカデミー外伝”としてのスピンオフ
• 今度はMomoが先生になって新世代の魔法使いたちを導く物語
• はたまたマジックキャットアカデミーを舞台にしたカードゲーム?
そんな展開もあり得るかもしれません。
いいでしょ?だって予想なのでなんでもありです。
Google先生、まさか404ページでネタバレ仕込む派とは思わなかった……!
※…いや去年もそうだった気がしますが気の所為でしょう。
でも、こういう遊び心があるから、毎年ファンは“ハロウィンDoodle”に惚れちゃうんですよね。
知ってる人ほど、なんとなく特別な日にはGoogleのTopページを訪れてしまうものなんです。
今年のGoogleハロウィンテーマ予想まとめ
そんなわけで、今回はまとめに入りたいと思います。
2024年で完結したと言われる「マジックキャットアカデミー」シリーズですが、
404ページにまで登場しているあたり、それにハロウィンに限らず人気の作品。
Googleがまだこのキャラを手放していない可能性はかなり高そうです。
もし2025年もMomoが再登場するなら、
いまや日常に使われているAIや新たな魔法要素を絡めた
“次世代の魔法新体験”になるかもしれません。
あるいはまったく新しい生徒たちによる“マジックアカデミー新章”も…?
なーんて、どんな形であれ
毎年世界中の人をワクワクさせてくれるGoogleハロウィンDoodle。
今年も私たちは、指先で描く“魔法陣”を楽しみに待つしかありませんね。
ということで、今年のハロウィン予測でした。
その答えは間もなく明かされます!!
コメント