これが僕たちのウィザードリィ! FC版ウィザードリィⅠ

突然ですが皆さん。

三大RPGといえば何を思い浮かべますか?

日本ではおそらく『ドラクエ』、『FF』、そこに『ポケモン』、『マザー』、『女神転生シリーズ』など思い浮かべる人も多いことでしょう(個人の感想です)。

世界的なRPGと言えば、『ウルティマ』、『ダンジョンズ&ドラゴンズ』、そして『ウィザードリィ』というのが一般的なのです。

そんな『ウィザードリィ』、日本でファミコン版が発売されたのは1987年12月22日。

開発ゲームスタジオが担当し、ASCIIより発売されました。

これが私のウィザードリィの原点・・・と言いたいところですが私はなぜがファミコン版『ウィザードリィ2 リルガミンの遺産(原作の#3)』から始めました。

この頃の私はなぜか『ドラクエ』もⅡから遊び、『FF』もⅡから遊んでいました。

私にとってはこれがウィザードリィだと思っていたのでオリジナル版とマップが異なることはPS版ウィザードリィリルガミンサーガを遊ぶまで知りませんでした。

インターネットがない時代の情報は書籍や友達の噂程度。


当時はASCIIスゲーっ!


ASCIIがウィザードリィの開発会社って勘違いしてたのも今となっては恥ずかしいお話。
従兄弟の兄ちゃんがきちんと教えてくれて訂正してくれました。

レトロゲーマー御用達のショップ 『BEEP』様HP 『ウィザードリィ紹介ページ』 上ノ下も利用しております!

FC版ウィザードリィとアップル版ウィザードリィの違い

私はアップル版は遊んだことがないので、アップル版は実はよく知りません。

調べたところでは「たたかう」「まほう」などをカーソルで選ぶ入力方法ではなく、キーワードでのコマンド入力だったとか。

これは確かに面倒ですね・・・。

また日本でもPCでウィザードリィは移植されてはいたのですが、アイテム名が全て英語表記だったとか。

FC版で日本語表記との選択式になり、遊びやすくなったわけですね。

またアップル版ではロングソード+1などのアイテム名でしたがファミコンでは「『きりさきのけん』や『ごくじょうのよろい』などになり、わかりやすくなりました。

ここが凄いよFC版ウィザードリィⅠ!後世に与えた影響

そしてFC版の何が凄いか熱く語らせていただきます!

特に末弥純氏のグラフィックが素晴らしく、後の作品に多大な影響を与えたといっても過言ではないほどに完成されていたこと!

その最たる例が『グレーターデーモン様』!

私はこのスタイルの『グレーターデーモン様』が一番好きです!

また、『フラック』、『マーフィーズゴースト(マーフィー先生)』、『マイルフィック』など、末弥氏のデザインが後々外伝シリーズまで受け継がれていくこととなるのです。

当時攻略本を読みながら、モンスターのデザインにうっとりしていたものです。

※『ドラクエ』の攻略本(あぶないみずぎ)でうっとりするのと同意。

そして何よりも羽田健太郎氏による良BGM!

羽田健太郎氏、末弥純氏ともに後年のPS版の『リルガミンサーガ』でそれぞれ楽曲とデザインを提供されています。

PS版も暗い雰囲気で凄くいいんですが、やっぱりファミコンの曲も良いんですよね!

ファミコンの少ない音源でよくここまで良BGMが作れるものです!

いま聞いても鳥肌が立つ・・・。

そしてウィザードリィのリメイク版も出た!

いまアップル版やファミコン版を正規の手段で遊ぶことは難しく、また仮に遊んでも不便なところがあるのであまりお勧めはしません。

それでもオリジナル版を遊んでみたい!

という人に朗報です!

Switch、PS5、Steamで初代ウィザードリィがリメイクされました!

当時のグラフィックが表示されたり、線画に切り替えることができたり、ペニー松山氏による図鑑があったりと当時を知っている人にはたまらない内容となっています!

この機会にぜひ遊んでみてください!

まとめ

さて、この記事ではファミコン版のウィザードリィⅠを解説しましたがいかがでしょうか?

日本でウィザードリィを広めるきっかけを作ったファミコン版ウィザードリィ。

音楽もグラフィックも素晴らしく、ぜひとも遊んでいただきたい一品です。

現在中古ショップでは箱説なしで3,000円前後、箱説つきの完品で5,000円以上するプレミア価格となっています。

コレクターアイテムとして欲しいところではありますが、ファミコンを遊ぶ環境を作るのもまた至難の業。

もし遊びたい場合はリメイク版を遊んでみましょう!

このブログでは他にもウィザードリィの記事を書いています!

ぜひ読んでみてください!

【コラボ予想】ウィザードリィ ダフネと相性の良い作品はコレだと思う!

【簡単】ウィザードリィ ダフネをPCでやる方法!BlueStacks完全ガイド

ウィザードリィ ダフネ ついにsteam版がリリース! スマホ版との違いなどを徹底解説!

【ウィザードリィ ダフネ】死を受け入れるとどうなる?ペナルティやメリットを解説!

ウィズダフネ リセマラのやり方とおすすめの冒険者【ウィザードリィ ダフネ】

【ウィザードリィ ダフネ】 グレーターデーモンの倒し方とドロップ品について

【ウィザードリィ ダフネ】 鉛等級の証や無等級認識票の集め方 レベル上限解放 序盤のレベル上げポイント解説!

ウィザードリィ リメイク版の評価や違いは? 狂王の試練場 シリーズ1作目がフル3Dでリマスター

ウィザードリィの最高傑作はどれ!? シリーズのオススメをご紹介!

 

 

コメント

上之下 皐月
この記事を書いた人
上之下 皐月をフォローする
タイトルとURLをコピーしました