手のひらサイズのカセットに詰まった冒険!和製ウィズの始祖!ウィザードリィ外伝Ⅰを解説!

まさか みぎには くまいな?

青は藍より出でて藍より青し。

ラーメンは中華より出でて中華よりラーメン。

何をわけのわからんことをと思われるかと思いますが、ウィザードリィ外伝Ⅰを一言で表せばこうもなります。

ウィザードリィ大好き、いまだに外伝シリーズをスーパーゲーム(ゲームボーイをスーパーファミコンで遊べるオーパーツ)でプレイしている上之下です!

ウィザードリィ外伝シリーズとスーパーゲームボーイ

年季の入ったカセットですがウィザードリィ外伝Ⅲは最近買い直したものです。外伝ⅠⅡは自宅から発掘。何が凄いってもう30年経っているのにセーブデータが生きてるってこと。アスキーの科学力は世界一ぃぃ!

さて、ウィザードリィシリーズについて名作を深堀するこのシリーズ。

今回は1991年10月、ゲームボーイから発売された『ウィザードリィ外伝Ⅰ』こちらを解説していきます!

我が思い出のカセット。よく考えたら一作目なのに外伝Ⅰのタイトルがついている。
つまり続編を出すことが決定していたってことですね。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

ウィザードリィ外伝シリーズってなに?

画面はスーパーゲームボーイで起動したウィザードリィ外伝Ⅰ
まだレトロゲームをキャプチャーできる環境ではないので
テレビ画面を写真撮影しているのはご勘弁ください!

ウィザードリィ外伝シリーズは日本オリジナルのウィザードリィ(通称和製ウィズ)シリーズのことです。

そもそもウィズとは海外のメーカーサーテック(Sir-Tech)が開発したPC用のゲームです。

日本ではアスキー(開発はゲームスタジオ)がPC版やファミコン版を移植することで知られるようになりました。

そんなアスキー、ゲームスタジオのタッグが携帯機『ゲームボーイ』で発売したのがこのウィザードリィ外伝シリーズなんです!

当時中学生だった私はこのウィザードリィ外伝Ⅰにドハマりして、ひたすらプレイをしていたのでした!

尚、当時はスーパーファミコンでマリオワールドやシムシティー、パイロットウイングス、さらにFFⅣが発売されており、友人たちはこぞってこれらのソフトで遊んでおり、ウィズ派は私と同じクラスのK林君の2名だけ。

K林くんと二人で情報交換をしたものです。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

ウィザードリィ外伝Ⅰの魅力を語ろう!

何と言っても携帯ゲーム機で遊べた本格RPGということですね!

・・・始めにくるのがソコかいってツッコミは甘んじて受けましょう。

なぜかって当時は今と違って一家にテレビは一台だけ、が当たり前の時代。

土曜日は半日は学校だし、帰ってきたら少年野球、日曜日も午前中は少年野球の練習して、午後は宿題して夕方にファミコンやろうとするとおじいちゃんが相撲見てるし、19時からは巨人の野球中継もしくは大河ドラマ以外は見られないし。

おかあちゃんが通った衝撃でファミコンバグるし。

そして20時には子供は寝ろって言われる時代だし・・・。

子供たちがいかにゲームするのが大変だったか。

居間には誰かしらいて、食事はじいちゃんばあちゃんみんなそろっていただきます、が当たり前で。

兄弟姉妹は布団でひとしきり遊んだら雑魚寝。

今は・・・いい時代になった・・・んだよな?

そんな我らが一人で自由に遊べたのがゲームボーイのウィザードリィ外伝だったのである!

素晴らしいBGM!

中学生当時の私が初めて聞いたときに迷宮の寂しさ溢れる曲を聴いて「なんじゃこりゃ!」と鳥肌が立ちました。
また迷宮の最奥の曲なども聞いただけで「やばい」と思わせる名曲が多数。

しかしゲームボーイの電池を長持ちさせるためにこれら素晴らしいBGMはことごとくオフ!

何故ってアダプターなんて高価なものは買うだけのお小遣いはなく、単三電池×4本も子供には馬鹿にならない出費。

そのため少ない電池で、いかに遊ぶかが重要だったのですよ・・・。

ドット絵が素晴らしい!



セーブデータを消してしまったので今はまだその素晴らしいドット絵をお見せできないのですがモンスターのグラフィックが細かくふつくしぃ・・・。

とくに女性のグラフィックに凝っていました。
ブロンディとかブロンディとかサッキュバスとか。


新しい外伝シリーズが出るたびにサッキュバスのドット絵を楽しみにしていたなぁ(本当)・・・。

バランスがちょうどいい!

ファミコン版は本家より遊びやすくはなっているのですが、それでも不便な点が多かったのです。
例えば武器の射程距離なんて概念がなく、後続(特に盗賊)が打撃できずに腐る。


また明らかに同じレベル内に下位互換の魔法があったり、麻痺が魔法でしか治せなかったり。


そんなバランスを細かく調整したのがウィザードリィ外伝Ⅰなんです!


※しかし攻撃に関するバグがあり、最初は戦士などの前衛が役に立たないという欠点もあるのですが、当時は気にせずに遊べていたので致命的ではありませんね。

オートマッピングが神!

小学生の頃にファミコンでウィザードリィを遊んでいたのですが、方眼紙をお父さんからもらって、便利すぎて衝撃を受けたくらいにマッピングは大変でした・・・。
おかげで『ポートピア連続殺人事件』の地下探索は友人たちの間で私だけがマッピングという特殊技能(?)で地図を作れました。

ウィザードリィシリーズと携帯ゲーム機の相性が抜群だったこと。

ファミコン版からオートセーブを搭載していたウィザードリィ。

もちろんゲームボーイ版でもオートセーブに対応しており、ドラクエのようにセーブのためにいちいち『ふっかつのじゅもん』をとるとか(書き間違いや多発、ここでもお母さんの移動、ご飯だよが天敵)、王様に会うとか教会でお祈りするとかの手間がないんですね。

だからちょっと進めて中断!というのが本当に相性がよかったです。

なぜかゲームボーイを外で遊んだ記憶がないのですが・・・。
(ボッチプレイ)

文章のセンスが素晴らしい!

ファミコン版の※おおっと※はもちろんですが、セリフにいちいち癖がある(誉め言葉)。

有名どころでは女王の謁見がおわるときの「これにて えっけんはおわりぬ」。

「おわりぬ」?

「ぬ」ってどーいう意味?

普通なら「これで えっけんは おわりです ごきげんよう」ですかね。

あとあるボスキャラを倒したあとの「まさか みぎには ゆくまいな?」という書置き。

いや、気になって右へいくでしょ。

ちなみに右にいくとどうなるのかは

「君の目で確かめてくれ」。
※昔の攻略本。

最初にキャラクターの名前は適当につけて、いいボーナスポイントが出るまでやり直すのがウィズの恒例。
結果として最初はこんなテキトーな名前の冒険者が溢れるのです。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

そして後続へ

この『ウィザードリィ外伝Ⅰ』、和製ウィズという独自の進化は、ファミコン版で遊んでいた多くのウィザードリィプレイヤーに評価をされ、決定版として『ウィザードリィ外伝Ⅱ』が発売されることになります。

詳しく解説したいところですが、この『ウィザードリィ外伝Ⅱ』についてはまた別の記事で説明します。

こちらはセーブデータが残っているので、もうちょっと画像多めにできるかもしれません。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

まとめ

さて、ウィザードリィ外伝Ⅰについて説明をしてみましたが、いかがでしょうか。

このウィザードリィ外伝Ⅰ、状態の良いものはなかなか手に入りにくくなりました。

中古ショップで箱説付きのものは1万円くらいしますし。

もし投げ売りされていたら買いですよ!

遊ぶ環境は限られますが、スーパーファミコンとスーパーゲームボーイがあれば遊べるのでぜひとも遊んでみてください!
※もちろんゲームボーイやゲームボーイアドバンスが手に入れば一番ですがこれらの携帯ゲーム機は高値で取引されていて手に入らないんですよね・・・。

これにて えっけんはおわりぬ

※ ※ おめでとう ※ ※

スマートフォンで遊べるウィザードリィ最新作、ウィザードリィヴァリアンツダフネはこちら!

このブログでは他にもウィザードリィ大好きライター上之下がウィザードリィ記事を作成しています!

ぜひとも読んでみてください!

【コラボ予想】ウィザードリィ ダフネと相性の良い作品はコレだと思う!

【簡単】ウィザードリィ ダフネをPCでやる方法!BlueStacks完全ガイド

ウィザードリィ ダフネ ついにsteam版がリリース! スマホ版との違いなどを徹底解説!

【ウィザードリィ ダフネ】死を受け入れるとどうなる?ペナルティやメリットを解説!

ウィズダフネ リセマラのやり方とおすすめの冒険者【ウィザードリィ ダフネ】

【ウィザードリィ ダフネ】 グレーターデーモンの倒し方とドロップ品について

【ウィザードリィ ダフネ】 鉛等級の証や無等級認識票の集め方 レベル上限解放 序盤のレベル上げポイント解説!

ウィザードリィ リメイク版の評価や違いは? 狂王の試練場 シリーズ1作目がフル3Dでリマスター

ウィザードリィの最高傑作はどれ!? シリーズのオススメをご紹介!

コメント

上之下 皐月
この記事を書いた人
上之下 皐月をフォローする
タイトルとURLをコピーしました